政府、自衛隊機で物資輸送を検討・四川大地震



政府は28日、中国でおきた四川大地震の被災者支援のため、航空自衛隊のC130輸送機でテントや毛布、医薬品などを輸送する検討に入った。中国政府から物資支援の要請があったのを受けたもので、自衛隊が最も迅速に対応できると判断している。実現すれば、自衛隊の部隊が中国に派遣される初めてのケースとなる。



http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080528AT3S2802528052008.html

日経ネットより引用しました。



日本の軍隊自衛隊が、中国に派遣される時代が来るとは!!


中国も、なりふりかまってられないくらいの大惨事であることを


認識したのであろう。


日本の自衛隊が、現在の法律で活躍できるのは


災害が発生したときだけといっても過言ではない。


戦争の支援をすることは、憲法違反だ!



国際緊急援助法にもとづく派遣は


  1. ホンジュラス共和国 国際緊急援助活動(ハリケーン 災害)
    1998年 (平成10年)11月13日 12月9日 。医療部隊80名、空輸部隊105名を派遣する。
  2. トルコ共和国 国際緊急援助活動に必要な物資輸送(地震災害)
    1999年 (平成11年)9月23日 11月22日 輸送艦「おおすみ」 掃海母艦「ぶんご」 補給艦「ときわ」 、人員426名をイスタンブール に派遣する。
  3. インド 国際緊急援助活動(地震災害
    2001年 (平成13年)2月5日 11日 。物資支援部隊16名、空輸部隊78名を派遣する。
  4. イラン・イスラム共和国 国際緊急援助活動(地震災害)
    2003年 (平成15年)12月30日 2004年 (平成16年)1月6日 。空輸部隊31名を派遣する。
  5. タイ王国 国際緊急援助活動(地震・津波災害)
    2004年 (平成16年)12月28日 2005年 (平成17)1月1日 。タイ王国におけるスマトラ島沖地震 の国際緊急援助活動として、護衛艦「きりしま」 「たかなみ」 補給艦「はまな」 、人員約600名をプーケット県 周辺海域に派遣。同部隊はインド洋派遣任務 を引き継ぎ帰国途中の部隊であった。
  6. インドネシア共和国 国際緊急医療・航空援助隊(地震・津波災害)
    2005年 (平成17年)1月12日 3月22日 スマトラ島沖地震 の被災地での救援活動。インドネシア共和国等における国際緊急援助活動として、輸送艦「くにさき」 護衛艦「くらま」 補給艦「ときわ」 、人員約640名をナングロ・アチェ・ダルサラーム州 周辺に派遣し、航空端末輸送により物資約1.3t、人員128名、海上輸送により重機等34両を輸送する。
  7. カムチャツカ 国際緊急援助活動(深海救難)
    2005年(平成17年)8月5日 8月7日 15時。ロシア連邦 カムチャツカ半島 周辺海域におけるロシア海軍 潜水艇 (AS28型潜水艇、7人乗組)の救難のため、艦艇4隻、人員約370名を派遣。日本隊の到着前にイギリス海軍 等の活動により救助されたことから日本隊は帰国。
  8. パキスタン・イスラム共和国 への国際緊急援助隊の派遣(地震災害
    2005年(平成17年)10月11日 長官指示、10月12日 (先遣隊20名出発)~12月1日 全員帰国。陸上自衛隊北部方面隊 第5旅団 を基幹として、パキスタン国際緊急航空援助隊(当初UH-1 を3機、爾後UH-1を3機増援し、合計6機)を編成。援助活動に関する航空輸送を行う。航空自衛隊はパキスタン国際緊急援助空輸隊等を編成。C-130H を4機、政府専用機 を2機を使用し、陸上自衛隊の国際緊急援助隊の航空輸送を行う。
  9. インドネシア共和国における国際緊急援助活動(地震災害
    2006年 (平成18年)5月31日 長官命令。6月1日 (先遣隊20名弱出発)~6月13日 終結命令、6月21日 全員帰国。陸上自衛隊は医療部隊50名・追加100名でジョグジャカルタ 近郊住民の治療、航空自衛隊はC-130H×2機(予備機としてC-130H×1、U-4×1)による輸送活動を行う(空自は6月6日 に終了)。

ウィキペディアより引用


国際緊急援助法

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S62/S62HO093.html