「ガンダム」制作費800億円! でも、時速8キロしか走れない


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080121-00000002-jct-soci


記事を書いたのは千葉工業大学 未来ロボット技術研究センター所長の古田貴之さん。科学技術振興機構のホームページ「SciencePortal」(サイエンスポータル)の「からくり人形とロボット」のコーナーに掲載されている。

 記事によるとアニメの「ガンダム」は身長18メートルで43.4トンの設定。古田さんはその表面積を計算し、アルミ合金板(ハニカム構造)が4万3千875枚必要とした。値段は87億7千500万円。メインコンピュータは、IBMのブルージーンというスーパーコンピューター、1億7,100万円。動力は軍用ヘリ「アパッチ」のエンジンで7機分。399億円。加工・制作費が263億2千500万円と見積もり、それらすべてを合計するとだいたい800億円弱になるのだとしている。

 ただし、この「ガンダム」は、空も飛べない、人間も乗れない、ただ歩いたりするだけのもの。しかも二つ問題があるというのだ。その問題とは、巨大になると、足の太いロボットにならざるをえないこと。足をつく瞬間に自分の体重の120%~140%の圧力が地面にかかるためだ。体重43.4トンだと、素早い動きはできず、時速8キロくらいしか走れないという。さらに、費用対効果では問題があるのでは、と疑問を投げかけている。戦車の5億円~8億円、航空機の200~300億円と比較してのものだ。


ガンダムって言うか、二足歩行ロボットでしょ?


こんな事、計算する人がいるんだね~


巨大ロボットは、子供の夢だけど、


実際に作るのは、現実的ではなさそう。


リモコンでコントロールする二足歩行ロボットなら


結構いい値段だけど、売ってる。


ツクモロボット王国


http://xn--9ckk2d5c.d9v9b.com/?gclid=CL-Gup3-iZECFQsmewodN2prPg