8/24   木曜日。。。

ぴたっと夏休みが終わり、
通常営業が再スタートした木曜日。

東大阪市の花園ラグビー場のすぐ隣にある
「東大阪市民美術センター」
こちらで開催中の

音楽再生の楽しみ~はじまりは蓄音機

大阪芸術大学博物館オーディオ資料室

ようは蓄音機がいっぱいってことです。

それにしても、ジリジリと焦げるような

陽射し。

でも景色は最高、生駒山が綺麗です!


{B9E98507-165C-433C-890A-461387443A12}

発明当時からの珍しい蓄音機たち

{9C9D8B99-FED8-422B-AFF6-613F96909B8D}

中にはこんな変わったものまで

{9D7A52F2-300A-451F-A8A1-44206876D9A3}

こちらは蓄音機のジュークボックス!
高さが2.2mもあります。

{DB1DDC30-50F4-4D7B-97D2-7AEE58A2AFC7}

そして当時、家一軒分の価格で
売られていた蓄音機の数々
高級家具を通り越してます。

{1191816A-4104-4282-BB3A-DD82FA1C5D77}

使い捨ての鉄の針を使って鳴らします。

{C6DE4EDE-02C2-4467-B559-BA432873D2EB}

針をセットしたらこんな感じ。

{9BF1BDD5-F197-45B6-AD2D-86629984FEF8}

ボリュームの調整が出来ないので
中々の爆音です。
大きな家でパーティーを開くときに
使われてたようです。

{ACEC5A50-AB20-4E57-B4AB-71832AAC182E}

それにしても味のあるええ音してました。