数理占星術(数理学)って何?その6 | くみちゃんの(日宣妙苑/ヒムラミョウエン)ひとりごと

くみちゃんの(日宣妙苑/ヒムラミョウエン)ひとりごと

波乱万丈くみちゃんが、普通に普通の幸せな生活がしたい!
思いが通じて夢をかなえることができたノウハウを
少しでもあなたの楽しい人生にお役に立てばと思います。
新たに引越ししてブログはじめました。皆さんどうか宜しくです。

皆様お待たせいたしました。

あれこれとお付き合いや私用でブログが書けませんでした。

待っていてくださった方、ご迷惑をおかけしました。

 

では早速ですが、今回は月数理の出し方をお教えします。

基本は下図の法則を使います。

 

ここで気を付けてい頂きたいことは、

年運でもお話ししましたように、月にも節分があります。

 

皆さんが良く知っている、立春、立夏、立秋、立冬や

夏至、冬至、と聞けば知っていると思います。

この節気は一ヶ月に2回あって12か月ですから

実は24節気あるのです。

 

ひと月に2回来る前後の節気の前の節気が

新しい月との境目になる訳なのです。

 

例えば2018年7月の節気は「小暑」と「大暑」です。

前の節気は「小暑」で7月7日12時42分より

             ⇒暦の上での7月となります。

       それより前は⇒暦の上での6月となります。

7月の後の節気は「大暑」7月:23日6時0分です。

 

正確に言うと時間は日本標準時を使っていますので

兵庫県明石市の東経135度経線に

太陽が南中する時間が基本になっていますので

当然ですが、九州と北海道では時間のずれが生じます。

ここでは、参考までに知っておいてください。

 

正確には一日にも時間の境目もありますので

特に月の初めの節気前後の方は注意が必要です。

お生まれの時間がお分かりの方のほうがより正確に出ます。

 

月の節の日に当たっているけれど

生まれた時間がわからない場合、

私の場合鑑定現場では、7月と6月の2パターンで出し

各個人の情報をお聞きし整理して

どちらの月なのかを想定して鑑定させていただいています。

 

前回で年数理の出し方はお分かりですよね。

年数理は最初の円盤(数理盤)の中心の数字です。

この数字を基本に出していきます。

具体例は下図をご参照ください。

このような形になります。

以下に「月数理早見表がありますので確認してみてください。

いずれにしても年月日の干支がわかる暦が必要です。

干支は後でまた詳しく解説しますが

歳破、月破、日破などを記入するための

重要なポイントとなるからです。

上記表にある破壊数というものを出すためです。

破壊数に関してはまた後述させていただこうと思います。

 

月数理の出し方は以上です。

月の節入り前か後かは、各年ごとに違います。

目安は上記の表を参照してもらって

月の節入り前か後かを必ず確認が必要です。

 

この上記の表は数理学の基本の意味を

それぞれに数理(後天定位盤の数字)と

対比しながらまとめたものです。

 

これも余談ですが、この人物象意を知っておくと

易占の算木の並べ方を簡単に覚えることができます。

 

基本の自然象意と人物象意を知っておかれると

後々の地理風水や奇門遁甲の基本にも役立ちます。

 

本日は月数理の出し方と

基本の自然象意と人物象意を知っておかれると良いでしょう。

 

それではまた、

次回は日数理の出し方をお教えしたいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございいます。

ご縁に感謝いたします。

 

      日宣 妙苑 拝