ひな祭りの由来 | aziakankoのブログ

aziakankoのブログ

ブログの説明を入力します。

ひな祭りの由来#



こんにちは


いつも閲覧ありがとうございます。
久々の投稿になります。


今日は3月3日はひな祭り

ですね




そもそもひな祭りは女の子の

健やかな成長を願う行事。





江戸時代中期頃から生まれた風

習である。




元来、おひなさまは古代中国か

ら日本に伝わったことは皆さん

も知っておられると思います。




時期は平安時代の貴族のままご

と遊びで広まったと言われます。


一般庶民には高嶺の花、とても

拝むことすらできなかったこと

でしょう。




それも高貴な『ひいな遊び』と

して日本に伝わった。


ちなみに上巳(じょうみ)とは3

月上旬の最初の巳の日のことで






上巳節は3世紀頃に始まり3月

3日に固定行事とされていた。



子供が生まれると人形を作って


おき灯籠流しのように3歳にな


ったら川に流す時代もあったが、

時代を経て人形の質もあがり、


豪華な人形が生まれる


それを保存すようになったとか、







日本では生まれる子供の死亡率


が高く3歳まで生きれる確率が


低かったと推測される。






厄払いの行事がいつしか、子供

の健康と成長を祈る行事に変わ

っていったのだろう。





このように男女問わず子供の

健康と成長を祈っていた上巳


の節句は端午の節句5月5日を

男の子の日と定め、女の子の


節句を3月3日と庶民に広

めた。





江戸時代の中期以降は盛大に

雛市が立ち段飾りが生まれた

とゆう。



(ひな祭り)という語源もこの頃

から定着した。






又、その頃から段飾りが生ま

れた。


長い歳月の中で誰しもが大切に


して来た伝統は文化財として守

り続けられている。


又県別でも様々な形の雛の種類


も豊富である。


そしてこの文化遺産はいつの世
までも大切に語り告げなければ
ならない。

それが後生に託す我々の使命で
もある。