【注意】
この記事は、デジタル版ゲームブックのLifelineを楽しむためのコツを書いただけで、参考になる攻略情報はあまりありません!
攻略情報知りたくてこのサイトに辿り着いてしまった方、本当にスミマセン
そしてパソコン版のゲームについて書いてあるので、スマホなどのモバイル端末とは異なる記述があるかも知れません。
<ページ内リンク>
③ バッドエンドとトゥルーエンドについて(※単なるネタバレです)
①ゲームの遊び方
このゲームは、プレイヤーが選択した方のセリフによってストーリーが組み立てられていくデジタル版ゲームブックです。
会話はプレイヤーと謎の衛星に墜落してしまったタイラーの二人だけで行なわれます。
なので、タイラーが休憩中や作業中は会話が中断してしまいます。
すぐ再開する時もあれば、タイラーが睡眠を取っている時などは1時間以上待たされます。
ただ、2周目からは高速モード(待機時間短縮)を選ぶ事が出来るようになるので、さくっとゲームを進めたい方は、1回目のプレイを最短ルートで終わらせる事がオススメです!
※最短ルートの攻略は下に書いてあります。
1周目が終わり、2周目が始まったら画面下にある(三)をクリックし
①を選択すると何やら警告文が出てきますが気にず設定
②はゲームの途中でも最初、または一日の始めからやり直すことが出来ます
なお、既に選択したメッセージ履歴の中から
選択肢のどちらかをクリックすると
ここで「はい」をクリックすれば、その場面からやり直し出来ます!
②最短ルート
このゲームは1回目のプレイでは待機時間をカット出来ないので、最初にプレイするのは短いルートで進める方がオススメです!
↓最短ルートのチャート(※ただしバッドエンド)↓
※赤字の方を選んでください
1) あなたは誰? / メッセージを受け取りました。
2) ヴァリア?/"だった"?何があったの?
3)あなた、だいじょうぶ? / 今どこにいるの?
4) "ここ"ってどこ? / コルビーって誰?
5) 墜落地点へ向かうべきね。 / 山へ向かうべきよ。
6) それなら早く出発したほうがいいわ。 / それなら墜落地点へ向かって。
〔取り込み中〕
7)回り道をみつけるべきだわ。/墜落地点に戻るべきだわ。
〔取り込み中〕
8)戻ったほうがいいかもね。/ロッククライミングしてみたら?
〔取り込み中〕
↓
通信切断で終了
③バッドエンドとトゥルーエンド
〔ネタバレ注意〕
最短ルートの他、確認したバッドエンドは3つです。
トゥルーエンドも3つ確認しましたが、トゥルーエンドというよりノーマルエンドっぽい終わり方だと感じましたね。
攻略情報を検索してみるともっとあるようなので、とことんやり込んでみようと思ってます
LifelineはAPPでは随分前から出回っているゲームなので、既に攻略情報を公開しているサイトはたくさんありますので、ルートの種類などを知りたい方はそちらをご覧ください。
丸投げでスミマセン(^_^;)
なお、プレイして感じた点は
①タイラーは理系男子なので体力と運動神経はありません。
あまり無茶をさせると怪我をしたり、バッドエンドを迎えてしまいます。
ただし無茶をさせないといけない時もあるので、その辺を見極めるのがなかなか面白い。
②1日目の行動が後に大きく影響する事があります。
特に食料&水を確保する事が重要です。
食料と水は研究室と調理室を調べる事で手に入ります。
③食料と水、2日目で手に入るケミカルライト以外はストーリーにさほど影響がないようです。
④曖昧になったままで終わってしまう部分がいくつかありました。
中国語とか、衛星自体についてとか・・・
④番外編
〔ネタバレ注意〕
本編をトゥルーエンドで終了させると、同じ衛星を舞台にした番外編がスタートします。
こちらはヴィリディアン号という宇宙船の指揮官であるメラニーとやり取りする事になります。
ボリュームは本編の1日分くらいあるかな!?って思いました。
ただ、Lifelineシリーズ3作目の
こちらの序幕となるストーリーなので、どう頑張ってもバッドエンドしか辿り着けません。
※まだ自分が見つけてないだけかも(^_^;)
ただ、LifelineがAPPとしてリリースされた直後は、この番外編は付いてなかったようです。
そのせいか攻略情報が見当たらなかったので、自分なりに思い付いた攻略を書いておきます。
まず、大きな分岐と思われる地点は、地震が発生した時に山へ逃げるor戻る。
この時、山へ逃げると山の調査イベントが読めるようになります。
そして山周辺を調査すると、本編に繋がる「あるもの」を発見します。
山へ行かず戻ってしまうと・・・想像にお任せします(+_+)
とりあえず、こんなところでしょうか。
番外編はまだ3回くらいしかプレイしていないので、その他に発見があったら追記します!