
------------ ゲーム紹介 --------------
ライト・オブ・パッセージやネバー・テイルズシリーズでおなじみのMad Head Gamesがお届けする本格 SF アドベンチャー!
子供の頃、宇宙からやって来た想像上の友達ニックスから星について学んだダイアナは天文学者になる道を選んだ。ある夜のこと謎の彗星が地球に衝突!調査のために現場に到着したダイアナが発見したことは…想像上の友人が実在していたという事実!ニックスはワールドイーターと呼ばれる侵略者たちから地球を守るために惑星イリデッサから地球へやって来たのだ。地球を守るためには 3 つの防御タワーを起動させなくてはならない。ワールドイーターが到着するまであと数時間。ニックスやエイリアンおたくの友人と協力しながらミッション完了を目指せ。果たしてダイアナは悪の手から地球を守ることができるのか?!
〔英題:Beyond: Light Advent〕
--------------------------------------
<自己評価>
ボリューム (ある)
難易度 (ちょっと難しい)
満足度 (大満足

<感想>
ゲーム紹介文に書いてあるとおり、もう本格SFアドベンチャーのアイテム探しゲームです

とにかく映像が圧巻で、最初っから最後まで惹きこまれました

映像だけでなく、登場人物が手帳などをいじるシーンがあったり、色んな所で凝った作りになっていてストーリーを追ってるだけでも充分楽しめます!
落下するシーンでは下段にあるバー(所持アイテムや地図なんかがある所)が上に来た時はパソコンが壊れたのかと思いました(笑)
あと、登場人物がみな個性豊かです。
ガンダムに出てくるハロみたいなロボットが出てくるんですが、出番が少なかったのが残念。
↓コレがハロ↓

↓コレがゲームに出てくるロボット↓

もっとこの子を活躍させて欲しかったなぁ・・・
ゲームのボリュームは本編クリアに5時間以上かかってるので結構あるように感じました。
ただムービーやセリフをじっくり観たり読んだり、アイテム探しがクリアするのに時間がかかってしまったので、人によってはそれほど多くは感じないかも知れません。
たまに所持アイテムの使用方法がわかりにくい物もあったので、難易度はちょっと高めかな。
なお、プレイモードは3種類+カスタムがあります。
ただ地図がタスク表示あり(無しにも出来る)、ヒントが誘導タイプなので詰ってしまうことはないかと思います。
※地図はワープ機能も付いてますが、ワープ出来ない場合もあります。
アイテム探しはリスト・シルエット・ペア探し・同じ絵柄探しなど色んな種類が登場します。
どちらかというとシルエットタイプが多かったですね。
見つけにくい物が多かったので難易度は高めかと思います。
特にペア探しは神経衰弱風になっているタイプもあって、どこかに隠れているアイテムでペアを作らなきゃいけないんですが、どこに隠れてるねん!!という物も結構あって、ヒントをいっぱい使ってしまいました

発生頻度は、やや少なめです。
パズルの発生頻度は普通です。
こちらは比較的簡単に解けてしまうものが多かったので、難易度は低めかな。
タイミングを計ってアクションを起こすタイプが多かったので、やり応えを感じるパズルは少なかったですね( ̄_ ̄ i)
タッチパッド使用者なのでアクション系苦手・・・
アドベンチャー部分がとても面白くて全てクリアした後もう一度プレイしたいな~と思っても、パズルやアイテム探しが大して面白くはなかったので、またやるのが面倒なので躊躇しています。
せっかく類を見ないタイプのゲームなのに、その辺がもったいないなぁと感じます。
ま、この辺は好みの問題ですけどね。
ストーリーは本編でスッキリ完結しています。
ボーナス章は本編の後日譚で、場所を地球から別の星(イリデッサ)へ移し、またしても惑星の危機に立ち向かうストーリーです。
こちらはのんびりプレイして1時間半程度だったので、ボリュームは普通かな。
CE特典は定番物はアワード・コレクション収集・壁紙・サウンドトラックがあります。
コレクションはボーナスコーナーにて再取得が可能です。
あと変り種として
・コンセプトアートとムービーを掛け合わせたような「メイキング・ムービー」
・ゲーム中に登場した人物紹介の「キャラクター」
・画面中にあるアイテムを全部取り除く「究極のアイテム探し」
※アドベンチャー中に発生したアイテム探しのコーナーもあります。
・敵とマッチ3で対戦する「ミニゲーム」
・完成させるとレストランでパーティをしている模様が見られる「ジグソーパズル」
など、ボーナスコーナーも充実しています♪
まぁ、ちょっとツッコミどころもありました。
例えば「宇宙船にさらわれた人達どうなったの!?」とか、「活躍してるの主人公ばっかじゃん!」とか・・・(ネタバレなので白字にしてます)
だけど自分がSF好きというものありますが、とても楽しめた作品でした。
本編でスッキリ完結しているのでSEでも充分楽しめる作品だと思いますが、CE特典も色々と遊べるものが多かったし、ボーナス章も面白かったので自分的にはCEの方がオススメです!
アイテム探しゲームというとファンタジーやサスペンス系が中心なので、ちょっとアイテム探しも飽きたなーという方も新鮮な気持ちでプレイ出来ると思いますよ♪
このゲームが気になったらこちらをクリック!
→ スタンダード・エディションはコチラ
→ 攻略リンク(英語です)
SF系のアイテム探しで思い浮かぶのは
無限なる旅路:ニューアトランティス

こちらも超オススメです!
このゲームのレビュー記事はコチラ