F.A.C.E.S.: 顔のない天使 | 私のパソコンの中のゲーム

私のパソコンの中のゲーム

アイテム探しゲームやタイムマネージメントゲームなどのカジュアルゲームのレビュー&攻略と
ビッグフィッシュゲームズのお得情報を載せてます!



------------ ゲーム紹介 --------------

何気なく訪れたカウンセリングセンター。しかし目覚めるとそこは悪夢のような世界。実験器具や怪しげな医療器具が散らばる荒れ果てた病院に閉じ込められているのだ。そこは病院を名乗りながらも、特殊能力を持つ人間から力を奪い取ろうとする恐ろしい場所だった!君と同じように隠された能力を持つ仲間たちの力を借りながら、特殊能力をうばい、自分たちの利益のために悪用しようとする邪悪な力に立ち向かえ!無料体験版で「F.A.C.E.S.:顔のない天使」をプレイするか、完全版をダウンロードしてF.A.C.E.S.の使命を探るため、息をのむように美しいアイテム探しシーンの奥深くまで探ろう!
〔英題:F.A.C.E.S.〕

--------------------------------------

<自己評価>
  ボリューム (ある)
  難易度    (ちょっと難しい)
  満足度    (満足)

<感想>
特殊能力を持ったがために精神病院に隔離され、そこで能力を悪用されあげくは殺されようとしている女性が主人公のアイテム探しゲームです。

かなり前から気になっていたゲームでCEと悩んだんですが、2011年リリースの古いゲームなのでSEの方をチョイス。
廃墟化した病院内の探索に加え、主人公の特殊能力「写真の世界に入り込む」場面もあり、変化があって面白かったです!

ただし、基本的に廃墟病院が舞台なので、清潔感とは皆無の世界が延々と続きます(^▽^;)
Gはいませんが、その他の虫やムカデなどが頻繁に登場します(しかも結構リアル)

病院からの脱出がメインテーマですが、その為には同じ病院に隔離されている他の患者3名とコンタクトを取る必要があるのに、なかなか患者の元へ辿り着けないもどかしさもあってつい引き込まれてしまう展開が続きます!
欲を言えばもう少し他の患者も話に絡ませて欲しかったかなーとは思いましたけどね(^_^;)

ダークな雰囲気はもろ好みで面白かったんですが、なんせ2011年物なので、現在主流のものと比べると操作性はかなり悪いです

手帳はあるけど地図はなく、またヒントもその場面でやることがなければ言葉で教えてくれるタイプなうえ、病院の構造が4階建て+地下なので、ヒントでどこどこでアイテムを・・・といわれても、その部屋が何階にあるのかがわからず、しばし迷うことがありました

なお、難易度は2種類から選べますが、ゲームの途中で変更することはできません。

アイテム探しはリストタイプのみ。
普通に表示されたアイテムを探すだけで、捻りやアクションが必要なものはありません。
同じ場所で繰り返し発生することがあり、同じアイテムが登場するケースもあります。
発生頻度は結構高いです。
見つけづらい物が多いように感じたので、難易度は高めかも。
中にはリストに表示されたアイテム名と一致しないというか、いまいち納得できない物もあります。

パズルはそれほど多くはありません。
電気を点ける作業以外はどれも違うパズルが登場し、バラエティ豊かで面白かったですよ!
難易度はそれほど高くはありませんが、結構面倒なのも登場します(;^_^A

本編で事件は完結していますが、かなり続編を匂わす終わり方をしています。
ボーナスゲームでは本編の補足的内容で、主人公と父親の関係が中心のストーリーのようです。
更に本編が深まる内容のようなので、よりストーリーを楽しみたい方はCEがオススメです!
ただし、本編ラストのもやっと感は解決されていないようですが

なお、未だに続編が出る気配がありません
公式HPFacebookをチェックしてもそれらしい動きはなく・・・
ちなみにこのゲームの開発会社はリインカーネーションなどを輩出しているVOGATです。
ビッグフィッシュゲームズではDragon Altar Gamesとして専用ページがありますけどね。
ゲーム一覧はコチラ
※会社情報がわからなかったので先日公開したデベロッパー情報には載せていません

まぁ、これはこれで面白かったので満足はしていますが、こんなに後引く終わり方なら早く続編を作って欲しいものです( ̄_ ̄ i)


このゲームが気になったらこちらをクリック!

 → スタンダード・エディションはコチラ!

 → 攻略はコチラ(英語です)