江戸ってぇのは、本来は江戸城の周りのことで、外濠の内側が江戸でしょう。

それが明暦の大火のあと、江戸の町が拡張されて大江戸八百八町になりました。

墨引内とか、朱引内とかいいますけど、大体、昔の15区だった東京市がそうですね。

麹町、神田、日本橋、京橋、芝、麻布、赤坂、四谷、牛込、小石川、本郷、下谷、浅草、本所、深川ですね。

東京と言った場合もここですね。

今は東京も拡張して大東京になって、23区を指すんでしょうけど。


ボクが生まれる前は、ガッコー行く以外は町を出るってことがあんましなかったみたいですね。

映画館もあるし、みんな町内で揃っちゃう。

アザヴ人のくせに言うのも何なんですが、隅田川はほとんど渡りませんね。

魚河岸のセリ人の倅だったから、二、三回深川の仲町に行ったことがあるくらいで。

あとは蔵前から両国に国技館が移転したから、相撲を何度か見に行ったくらい。

外堀を超えて江戸に入るアザヴ人が川向こうと言ったら怒られるんだろうけど、本当にいわゆる「下町」には

いきませんね。


向こうもそうみたいですね。

深川の人は、六本木とか新宿に行くの嫌みたい。


そう言えば、昔の江戸っ子は、「新宿みたいな田舎に行くの嫌だよ。」とよく言ってましたね。

浅草がまだ隆盛で、都庁が有楽町にあった時代の話です。

都庁が新宿に越して、トドメを刺されちゃいました。


まぁ、それにしても、こんだけ、江戸の町や文化をぶっ壊しておいて、最近は「江戸」「江戸」とやかましいですね。

まるで神宮外苑の百年の木々をぶった斬って、新しい木を植えるようなモンです。

そんなに良きゃ壊さなきゃいんですよ。

それを「作り物」をこさえて・・・それ以上は言うのは野暮でゲスね(笑)


結論は、大江戸線が新宿走っちゃっちゃあイケないんですよ。ということで。