仙台市宮城野区の塾
麻布学院塾ブログへようこそ
保護者様は模試や実力テストが高順位でも納得しません
定期テストを基準に考えるからです
評定も悪くない
それでも定期の順位をとても気にします
正直な事を言えば定期テスト
反復である程度、点数が取れます
しかしながら、この反復の勉強法
分からないものは空欄で
答えを写して暗記する
そして2度目3度目からは問題も読まずに答えを上から書いて行く
空欄癖と読み飛ばしの癖がべったりとついてしまう子が多いのです
こうして考えない子供の出来上がり
定期テストは学校全体の学力に合わせて作る物です
一般的な中学校
仙台二高に進学する生徒は一桁
多い学校でも20名程度
附属中学校や上杉山など一部の中学を除くと、上位校と言われる仙台南や仙台高専などを含めても全体の2割程度~3割
大半が受験でその域まで達しません
例えば定期テスト450点で60位
平均90以上が60人もいる学校で仙台二高・一高合わせて5~10名
これは実際の話
定期テストは全体に合わせています
多数がある程度、点数の取れるテストにするわけです
ですから上位争いはし烈
490点を取っても1位になれない
そんな学校もあるのです
470点を取っても20位・30位
ミスで1教科落とせば順位急落
そして定期テストの怖い部分は復習が無い事
定期のみの勉強をしている場合、すでに終えた試験範囲は勉強が疎かになります
次の定期に関係が無いからです
考えない勉強
空欄癖
読み飛ばし癖
そして予習でも復習でもないペース
受験に際しては弱い子になってしまいます
模試を受けてみてビックリ!!
そんな生徒や保護者様が毎年麻布学院に駆け込んできます
ですが保護者様は定期テストに完璧を求める
これは自分自身が経験して来たテストで一番わかるのが定期テストだからです
口をはさみやすい
定期テストと受験を両立するには?
普段は受験勉強に集中し授業の先取りでどんどん進め、自分自身の力で問題を解ける範囲を広げていく
そして定期テスト1か月前からは、学校のテキストに集中して反復の勉強に切り替える
その両立のために出した麻布学院の考えが
毎日授業毎日自学演習
超先取り
卒業生の4割が仙台二高・一高の塾です
卒業生の5割が仙台二高・一高・当時の宮城一女・二女の塾です
卒業生の6割がナンバースクールの塾です
それに合致し、しかも保護者様の期待に応える
それにはこの方法しかなかったのです
大手塾は毎日授業は無いですが大量の宿題が出ます
それをこなせない時代なのです!
なぜならばスマホがある
テレビ・PC・ゲーム・漫画
我々が中学生の頃、勉強の大敵と言われていたもの全てが見れる魔法のアイテム
それが手元にあるのです
余程しっかりしていなければ誘惑に負けます
麻布学院は大手の宿題で使われる時間を授業にしているのです
塾で勉強して授業も毎日ある
しかも自分自身で学ぶ姿勢の自学演習にも毎日来る習慣が身に着く
毎日授業じゃ大変?
うちの子はやっていけない??
大丈夫です
麻布学院はほとんど退塾がありません
きちんと結果に結びつくから
結びつくのが遅い子でも進んでいる実感があるから
麻布学院は頑張る事が好きになる塾
定期テストと受験
どちらにもこだわるならば麻布学院へどうぞ
いつでもお持ちしております
中1生2名募集中!
(2025年度合格実績)
※大学受験生7名
東北大学理学部数学科
宮城教育大学初等教育学部
福島県立医科大学保年科学部診療放射線学科
明治大学法学部
明治大学理工学部建築学科
法政大学理工学部応用情報工学科
法政大学法学部
法政大学デザイン工学部建築学科
日本大学法学部
順天堂大学保健医療学部診療放射線学科
駒澤大学医療健康科学部放射線技術学科
東北学院大学工学部環境建設工学科
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台二高
仙台一高
仙台三高普通
仙台三高普通
宮城一高
宮城一高
宮城一高
富山中部高校
白石高校普通
宮城野高校美術
多賀城高校
仙台高専Ⅱ類