仙台市宮城野区の塾

麻布学院塾ブログへようこそ

 

 

高1生

 

順調に数学は二次関数・三角比まで

一番早い者は三角関数に

 

高校入試終了翌日から休みなく授業を入れて、休みなく自学演習も繰り返して来ました

英語もかなりの部分まで進んでいます

 

 

今年から私が予備校も管轄しますので草下塾長と相談をしながら東北大学に合格させるために何をやるべきか

 

完璧に管理しています

 

 

4月になってもきちんと全員出席

 

 

高校生になってから合流した生徒たちには、今日

個別で講師をつけて進度を調整しています

 

できるだけ臨機応変に

 

 

中学からいる生徒たちはスムーズにここまで来ましたので高校でも今のペースを維持できれば大丈夫

 

そのペースメーカーの役割を私が担います

 

 

心配なのは今の中3生

昨日は引き締めました

 

仙台二高一高に育てられたとして5名!

ナンバーで考えても8名!

 

麻布学院の座席は成績順

 

その8番目の椅子に座っていなければナンバーは難しい

 

こういう話をして競争を促しました

 

 

塾は友達と戯れる場所ではない!

受験会場では敵同士になる

 

競争心の薄い今年の中3生

 

これでは成長もしません

 

 

麻布学院2階の奥の大教室

受験生部屋

 

今のままであれば中3生には使わせない

中2生の方が主としてふさわしい

 

そういう話もしました

 

 

変化が無いようであれば本当にそうするつもりです

 

保護者様各位も中2生と中3生は全く違います

受験まで残り10か月切っているのです

 

私立入試は1月

 

 

危機感が全く見られません

中2生の方が余程危機感がある

 

 

自学時間に毎度毎度遅く来る生徒はここから上位クラスに入れるつもりがありません

言い訳も聞くつもりがありません

 

集団をマイナスに導く生徒は上位クラスにいらない

そこを徹底するつもりです

 

 

保護者様が上位校をお望みであればきちんと行動を促して下さい

上位8名!

 

まずはこれを夏までに決めるつもりです

行動だけではなく数字や結果も含めて

行動が伴えば数字と結果も上がります

 

行動の面で保護者様のサポートをお願いいたします

 

 

新高1生と新中3生

対称的なスタートですが何とか全体の意識を高めるように激を飛ばし続けます

 

学年によりスタートは毎年まちまちです

学年の個性がある

 

 

今年の中3生には冷静に的確に淡々と氷のように

今年の高1生には熱く熱く炎のように熱く熱く

中2生には明るく楽しく言うべき時にズバッと鋭く

 

全ての学年が同じではありません

 

今年の中3生

ここから常に声をかけて引き上げます

ここからです!

 

今、中3生は大改善に入りました

2か月後には戦える集団として定期テストから結果を残します