仙台市宮城野区の塾
麻布学院塾ブログへようこそ
なぜ宮城野区原町に?
地下鉄沿線には移転しないの?
ずっと言われ続けている事
なんどもブログに書いていますがこの地に麻布学院が誕生した理由
それは両塾長の気概!
当時の近隣中は全学年
仙台市学力調査で仙台市内最下位
離任式にて校長先生が言い放ったことなので事実
「それであればその地に塾を構えて頑張ってみよう!」
両塾長が共に抱いた気持ち
当時の学区トップ校
仙台一高の合格者が1名程度の中学の傍でどこまでできるか!
そこの生徒を仙台一高に多く送り出すにはどうすれば良いか?
その考えから生まれたのが麻布学院
地域の風潮・雰囲気に飲み込まれないためには?
答え 毎日授業
足早にこの中学からトップ校合格者を育てるには?
答え とことん熱く!とにかく本気で!
初年度は
仙台一高2 宮城一女理数1 慶応女子1
仙台三高1 仙台向山1 仙台南1
宮城農業1⇒のちに東京農大 宮城工業1
東北高校文教1⇒のちに法政大学
聖和特進⇒唯一の学業特待生
などなど
初年度から上位校の合格を出すことが出来ました
そこから自学演習を多く取り入れ
自力で受験問題が解ける生徒を育成
答え 超先取り
無名の個人塾に初年度来てくれた生徒たちに感謝
当時はGWも夏季休業も年末年始も休みなし
ひたすらに成績向上だけを見て
模試200点台の生徒を仙台一高へ!
そんな意気込みで
生徒も我々も保護者様も本気で
それが脈々と続いているのです
最大定員を20名にして来てくれた生徒を最大限引き上げる
現在は最大定員を25名にしていますが学年全体の学力に合わせて昨年度のように15名以下に調整する事も厭わずに
麻布学院は21年間たっても開校当初の気概は忘れません
今は仙台全域から生徒が来てくれるようになりました
宮城野中学校
東華中学校
東仙台中学校
五城中学校
宮城教育大学附属中学校
仙台二華中高
仙台一中
上杉山中学校
南吉成中学校
八乙女中学校
幸町中学校
桜丘中学校
田子中学校
岩切中学校
高砂中学校
五橋中学校
東北学院中学校
台原中学校
西山中学校
高崎中学校
郡山中学校
オンラインを含めれば
古川学園
将監中
加茂中
八軒中
人来田中
岩沼
塩釜
気仙沼
美里町
宮城県外
様々な中学から生徒が集まってくれています
有難いことです
ですが基本は変わらない
開校当初と同じ
全ての中学に違いなど無く
全員が上位を目指して
1人にしか在籍する生徒がいない中学でも最上位に
本校は変わらず毎日授業・毎日自学演習
個別指導学院とオンラインは毎日参加OK・自分のスタイルで
気概は忘れずに
ただひたすらに生徒の志望校合格へ!
近隣中学の今からは想像できない21年前
その頃の気概と共にこの地で
麻布学院は変わらずに
常に本気で熱く!
中2生・小学生大募集中!
(022)292-1588
2024年合格実績
(麻布学院本校受験生15名)
慶応女子
仙台二高 4名(4名中4名)
仙台三高 3名(3名中3名)
宮城一高 2名(3名中2名)
仙台二華 1名(2名中1名)
多賀城高校 1名
(オンライン生)
受験生3名
仙台二高
仙台一高
浦和一女
(麻布予備校受験生10名)
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東北大学工学部機械知能・航空工学科(既卒)
お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
岩手大学理工学部機械科学コース
高崎経済大学経済学部経営学科
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部応用化学科
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学先進理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京理科大学総域理工学部先端科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名
仙台一高進学者 120名
仙台二高進学者 50名
合計 170名
トップ2校進学率 40.8%
仙台三高 16名
宮城一高(宮城一女含む)42名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名
ナンバースクール進学率 61.2%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名
上位校進学率 67.0%
(私立校難関校)
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
麻布予備校4年間の合格実績
(麻布予備校在籍受験生31名)
旧帝国大学とそれと同等の大学。
東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。
進学率は29%
国公立大学進学率は約68%
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)
(国公立大)
東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など
(私立大)
慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など
(海外)
イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学