仙台市宮城野区の塾
麻布学院塾ブログへようこそ
中2生から中3生に上がるタイミングで大手塾から来た生徒
その時の模試の点数が5教科237点
新中3生号は当たり前に中3生が受ける模試の中で簡単だ
その模試で237点
しかも大手塾に小学生から通い中受験まで受けている
大手塾の日が当たらない場所に居続けた結果だろう
大手は生徒数が多い
大きな木の影には必ず日影が出来る
そこに埋もれてしまった子供たちが何人いるのだろう
麻布学院は入塾テストが無い
だから引き受けた
色々と手もかかった
個別指導で対応しなければいけない時期も当たり前にあった
だからといって決められた授業料以外を請求する事など無い
入塾を決めたならば最大限
その分
我々は甘くない
今まで出来ないことに慣れ過ぎているので反応が薄い
悔しい・悲しいを感じる事が出来ない
それはそうだ
数年間も分からない事を写経のように写すだけの生活を送って来たのだから
どれだけ苦痛を経験すればここまで感じなくなるのか
訳の分からない首都圏私立向けの難しい問題集を解けるわけもなく
解説時間まで待ち、解説を写す
小学生のうちにこの癖がつけば、定期テストでさえ最初から答えを見る事になる
考えもしないのだ
当たり前にこの子
定期テストも低かった
この子を本気で上げに行く
そうなれば麻布学院本校以外ありえない
本人は麻布個別指導学院を希望したが本校に入れた
我々は甘くない
悔しい・悲しいの感情無しに
感情が消えている子は上げられない
努力をする
これだけでは上がらない
お母さまが電話で
「宮城野高校くらいになりませんかね」と私に言っていた
私は
「ここまで落ちる前になぜ?難しいと思います!」そう答えた
ただ私の頭には「宮城野高校」がきちんとインプットされたのである
私はどんなに無理な状況でも志望校を言われればそこに届くであろう点数まで引き上げる
いつの時代もそうして来た
そして9月模試
偏差値は54
宮城野高校の偏差値は55だ
手の届くところまで来れば子供は頑張るのだ
どんなに厳しい状況でも出来る限りの事はやる
それが麻布学院だ
定期テストも校内20番台まで来ている
受ける事が出来る高校を増やす
選択肢を増やす
こういった生徒にはこういう考え方で行くしかない
妥協していたら私立まっしぐら
やる気になる訳がない
保護者様が無理と思いながらも口にする高校
このぐらいの学力まで上げてやっと選択肢はどんどん増えて行くのだ
ほとんど選択肢がない子が
仙台高校
仙台東
多賀城
石巻
仙台三桜
ここまで選択肢を増やした
宮城野高校・泉高校も視野に入った
偏差値があと1つ
かといって評定を考えれば届くのかと言われたら分からない
だが点数だけでも届く位置に来た
それが重要なのである
麻布学院は日陰を作らない
誰にでも公平に手をかける
その代わり誰にでも公平に厳しいのだ
中2生はまだ募集している
保護者様が動く
それ以外に道はない
そんな子供たちもたくさんいるのである
(過去の合格実績)
2024年合格実績
(麻布学院本校受験生15名)
慶応女子
仙台二高 4名(4名中4名)
仙台三高 3名(3名中3名)
宮城一高 2名(3名中2名)
仙台二華 1名(2名中1名)
多賀城高校 1名
(オンライン生)
受験生3名
仙台二高
仙台一高
浦和一女
(麻布予備校受験生10名)
東北大学工学部化学・バイオ工学科
東北大学工学部機械知能・航空工学科(既卒)
お茶の水女子大文教育学部人間社会学科教育科学子ども学コース
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
岩手大学理工学部機械科学コース
高崎経済大学経済学部経営学科
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部応用化学科
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学先進理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
明治大学理工学部応用化学科
法政大学生命科学部環境応用科学科
中央大学文学部人文社会学科
東京理科大学総域理工学部先端科学科
東京農業大学農学部動物科学科
東京農業大学応用生物学部醸造科学学科
東京農業大学生物産業学部食香粧化学科
龍谷大学農学部農学科
龍谷大学農学部生命科学学科
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は413名
過去20年間の上位校合格実績。
麻布学院本校で受験を迎えた生徒数は416名
仙台一高進学者 120名
仙台二高進学者 50名
合計 170名
トップ2校進学率 40.8%
仙台三高 16名
宮城一高(宮城一女含む)42名
仙台二華(宮城二女含む)25名
ナンバースクール合計 253名+土浦第一+浦和一女 255名
ナンバースクール進学率 61.2%
高専・南・向山 合計22名 + ナンバースクール255名
上位校進学率 67.0%
(私立校難関校)
西大和学園 11名
慶應義塾 2名
慶応女子2名
早稲田本庄1名
麻布予備校4年間の合格実績
(麻布予備校在籍受験生31名)
旧帝国大学とそれと同等の大学。
東北大学・北海道大学・一橋・お茶の水・早稲田。
進学率は29%
国公立大学進学率は約68%
一橋大学経済学部
東北大学医学部医学科
東北大学薬学部
東北大学工学部
東北大学工学部
東北大学工学部
お茶の水女子大文教育学部
北海道大学総合入試理系数学重点選抜群
山形大学農学部
山形大学工学部
岩手大学農学部
岩手大学理工学部
高崎経済大学経済学部
福島大学経済経営学類
埼玉大学工学部
国立九州工業大学情報工学部
宮城教育大学教育学部
宮城教育大学教育学部
宮城大学看護学部
宮城大学食産業学群
宮城大学事業構想学群
早稲田大学教育学部
早稲田大学先進理工学部
明治大学政治経済学部
明治大学理工学部
明治大学理工学部
立教大学理学部
法政大学法学部
法政大学文学部
法政大学生命科学部
中央大学文学部
中央大学文学部
東京理科大学理工学部
東京理科大学総域理工学部
東京都市大学工学部
東京都市大学工学部
同志社大学理工学部
立命館大学理工学部
芝浦工業大学システム理工学部
東京農業大学農学部
東京農業大学応用生物学部
東京農業大学生物産業学部
杏林大学保健学部
龍谷大学農学部
龍谷大学農学部
群馬パース大学医療技術学部
新潟医療福祉大学医療技術学部
東京都立府中看護専門学校
東京女子現代教養学部
東北学院大学経済学部
東北学院大学情報学部
(麻布学院出身生徒のおもな進学大学)
(国公立大)
東京大学理Ⅲ、東京大学、一橋大学、東北大学医学部医学科、東京工業大学、お茶の水大学、東北大学、自治医大、防衛医科大学、防衛大学、大阪大学、信州大医学部、北海道大学、横浜市立大学、東京学芸大学、首都大学、横浜国立大学、筑波大学、千葉大学、高崎経済大学、宇都宮大学、埼玉大学、東京海洋大学、会津大学、九州工業大学、岩手大学、山形大学、秋田大学、弘前大学、福島大学、新潟大学、琉球大学、宮城教育大学、宮城大学など
(私立大)
慶応義塾、早稲田大学、同志社大学、立命館大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、明治大学、津田塾、東京理科大学、上智大学、日本大学、日本女子大学、北里大学、東京女子医大、東北医科薬科大学、東京農業大学、学習院、東京外語大、聖マリアンナ医科大学、岩手医科大学、芝浦工業大学、日本女子大学、東京女子大学、日本大学、駒澤大学、専修大学、東北学院大学、宮城学院女子大学、東北福祉大学など
(海外)
イエール大学 北京大学 オックスフォード大学 コロンビア大学