今年の受験の数学。
補習塾と呼ばれる日頃、学校に合わせて家庭学習帳と同じような教科書準拠教材を使い、定期テストに合わせて授業をやる塾。
個別指導塾。
この形態の塾生には厳しい内容だったでしょう。
麻布学院の様に、全国の受験問題を数年分解きまくる塾の塾生からすれば実際簡単だったのです。
難問と言う難問は少ない。
受験問題に慣れていない。
最後の方に宮城県の過去問を5年分やって終わりのような塾に通っていた生徒には厳しい内容でした。
時間が足りなくなったはず。
受験問題に日頃から触れて来た回数がものを言う受験でした。
受験問題慣れ。
今日、中2生の上位層に昨日の問題を解かせましたが全く問題なく解けました。
スピードも申し分ない。
麻布学院の最上位層は超先取り。
中1生・中2生の段階で中3生までの全課程を終わらせています。
自学時間は常にどこかの受験問題を解きまくっているのです。
上位クラス全体としては英語が全課程修了。
数学が二次方程式まで終了。
その中の半数以上は全課程を終えています。
つまり中2生段階で受験問題をフルに解ける状態なのです。
麻布学院本校の生徒たちは受験問題に慣れている。
常に受験問題を解き続けているのです。
解くスピードの速さで麻布学院本校に勝る塾はそうそうありません。
普通の塾が学校のワークと同じような内容のテキストを使って、学校の定期に合わせ学校の範囲をやっている時に、受験塾は受験問題をやっています。
差が付くのは当たり前。
ですが受験塾の特徴。
定期テストは自分自身でが前提。
しかし新しい生徒が入る事を考えれば大手塾も大幅な先取りは出来ない。
難問の復習に力を入れる事も難しい。
夏期講習・冬期講習で復習部分は鍛える。
大手は生徒数も多いし、生徒が増えなければ規模を持続できないので仕方が無いのです。
麻布学院本校は毎日授業。
講師の数も多くいます。
新しく入塾した生徒は当たり前に大きな遅れが出ていますが、自学時間に講師をつけて追いつき授業をしたり、授業時間にクラスを分けて学校の速度に合わせて追いつき授業をするクラスを作ったする事で、夏期講習前にはほとんど全員が数英の全課程を終えるのです。
定期テスト前1ヵ月は定期にのみ集中!
毎日授業だからこそできる強味。
麻布学院と他塾の大きな違いです。
我が子の使用している塾のテキストを確認して見て下さい。
(教科書〇〇ページ)と書いてあるテキストを使用して授業をしている場合は補習塾と呼ばれる形態です。
定期テストを上げたい。
定期テストを何とかしたい。
そう言った保護者様のニーズに応えるやり方です。
個別指導塾でも多く使用されるテキストです。
ですがそのような生徒も受験は受けるのです。
その方式から難関校を受験するのは厳しいのです。
圧倒的に受験塾と受験問題慣れの差が大きすぎる。
麻布学院本校は、受験と定期の両立。
新しく入塾した生徒と既存の生徒の速度差。
これを毎日授業と自学時間の授業変更で可能にしているのです。
塾で学校の補習的な授業。
自宅で受験内容。
これは無理。
本来は逆になるべき。
それが週1回・2回では学校の授業・定期テストに合わせるだけで一杯一杯。
保護者様は要望が多い物。
当たり前。
実力テストだけでなく定期テストも!!
定期テストだけではなく模試も!!
最終的には受験に合格!!!
週1回・2回の授業ではどちらかが限界!
理社に力を入れる事も難しい。
だからこそ麻布学院の毎日授業なのです。
対応が臨機応変。
超先取りの生徒もいれば超復習土台作りの生徒もいる。
全て対応できるのは毎日授業・毎日自学だから。
生徒募集継続中!
受験に強い。定期に強い。模試にも実力にも強い!
大学受験にも強い!
小学生から大学受験まで。
安心・安定の麻布学院。
お問合せお待ちしております!
・入塾金 18,000円
・テキスト代
小学生 年間 11,000円(税別)
中学生 前期 25,000円 後期 25,000円(税別)
・小学生
月謝 週1回 8,500円(税別)
週2回 12,000円(税別)
週3回以上 20,000円(税別)
東大京大医学部コース 25.000円(土日)※税別
平日 16:30~18:00 の中からの希望制
土日 15:00~18:00 指定(東大京大医学部コース)
・中1・2生
月謝 22,000円(税別)
平日 19:30~21:00
土 18:00~19:30
日 15:00~19:30(自習用に教室を開放)
・中3生
月謝 25,000円※税別 (4月~6月)
平日 19:30~21:00
土日 18:00~19:30
月謝 38,000円※税別 (9月以降)
平日 16:30~21:00
土日 15:00~19:30