今日のブログ2つめ。

 

夏期講習の目的の1つは単純に学力と成績を上げる事。

 

ですがスタートの数日。

一番私が大事にしているのは学習意識を1人1人引き上げる事。

 

なるべく授業中、口頭質問と会話をベースに教える事を組み立て、その生徒について思っている事をきちんと伝える。

どうすべきなのか方向性を与える。

 

様々な言葉を1人1人にかけて夏期講習中盤に向けて意識を高める。

今はその時期です。

 

 

意欲が無いうちに知識だけを伝えても全く進歩そませんからね。

塾にマニュアル無し

 

生徒は毎年違う。

 

学年によっての違い、個人個人の違い。

 

 

今年の中3生に必要な事は、目標意識を自己表現させてあげる事。

引き出してあげる事。

 

そのためには学習意識の改善に力を入れるべき学年なのです。

 

自分の想いを言語化し表現する事が苦手な生徒が多いので、成績のわりには評定が低い生徒も多いのです。

どんどん頑張っているんだから自分にも他人にもアピールしよう!

 

1人1人。

授業で質問しながら進めているのは、成長を他の生徒に表現できるから。

 

何も答えられなかった生徒がどんどん答えることが出来るようになる。

他は焦る。焦って頑張り質問に答えて自己表現できるようになる。

 

口頭質問の応酬は、言葉の言語化なんです。

正解は努力の証。

 

自信なく黙り込む生徒が最近減って来ました。

何かは答えようとしているようです。

 

正解でも不正解でもかまわない。

声に出して言葉にする事。

 

それが出来るようになれば成績が上がり始めます。

 

意識が変わったという事だから。