中2生の400点を割った二人。
ずっと個別指導でやって来ました。
定期テストと次の模試で結果を更に出したい。
仙台三高の合格判定は、春の時点で出していたので。
勉強の体力が無いので、最後の理科まで集中がいつも続かない。
理科が50点台になっても380点を超えてます。
もう1人は390点台。英語が苦手だったのですが改善。
平均的になったので、あとは得意教科が出来れば大丈夫。
1年も24人をいて、400点を割ったのは、5人。
国語で40点台だったり、数学が40点台だったり。
夏前に入塾した二人のうち1人は頑張った。
数学を90台にまで上げたのは凄い。
最初の模試を使ったテストでは、30点台だったのに。真面目だからですね。
後の4人。
全体の平均を下げてしまったのは、忘れないように。
特に3人。
定期テストでは、必ず結果を出して、他の生徒達に認められないといけません。
定期テストは、努力量が物を言います。
努力すればする程に、点数は昇る。
落ち込まないのは論外。
論外は話にもならない。
ですが、落ち込んだのならば、定期テストに向けて誰よりも努力しましょう。
誰よりもです。
本気を出す前に、全てが終わらないよう。
君たちは、本気を出せない。
だけど、今日の模試をきっかけに、3人のうち1人でも、人生が変わるならば、平均点を下げた事は気にしないで良し。
誰1人でも、人生を変えるきっかけになれば。
君たちはまた変われなかった。
けれど、定期テストまでは時間がある。
人が寝ている時間に努力を。
私も、他人より能力が低い人間です。
カリスマ性もありません。
ですが、常に生徒の成績を考えて、朝まで頑張ろうとは思っています。
今日の1年生の点数を見れば、私の頑張りが足らなかった。
それだけです。
3人のうち、1人でも良い。
誰かが変われば、今回の模試の意味がある。
定期テストまで、一瞬に死ぬ気で頑張ろう。
私も頑張る。出来る事を考えて。
塾は成績を上げるのが仕事。
新しく来た4人、最初からいる4人。
底上げと、他の生徒を全体的にあげる。
今年の中3も中2も成功したのだから、やれば出来るはず。
中2生も、出来るだけ関わろう。
中3生は、仕上げの段階。
残された時間の全てで、全力の私だけを見せてあげたい。1日も手を抜かず。
さあ今日から定期テストに集中だ。
昨日は昨日。一昨日は一昨日。
問題は今日何をするかだ。
今日が1週間を。1週間が1ヶ月を。
1ヶ月が3ヶ月を。3ヶ月が半年を。
半年が1年を決める。
中3生は、残された3ヶ月、5ヶ月を倍のスピードで。
私の仕事は、生徒の未来に繋がっています。
綿密に、手を抜かず。とことん拘って。
さあ、頑張れ自分。
自分を褒める日が来るといいな。
就職してからは、自分を褒めた経験がない。
どこかで手を抜くからですね。
その結果が今日の1位の模試に繋がった。
もっともっと自分を追い込んで。
さあもっともっと。