他塾に、新みやぎ模試の返却が行われたようなので、うちの塾も塾内採点を書きます。
ホームページ上に今から書きますので、少し時間はかかるかもしれません。
うちは、最後の方に返却されますので、まだ確定ではありません。
あやふやな部分は全て❌にしています。
今日は、昨日の件で色々噴出しました。
私は言う事がありません。
塾として、私はもう庇う材料も、庇う気持ちも無くなりました。
気の毒なのは、頭に怪我をした生徒。
痛みが影響したのか、四列目に落ちてしまいました。
その生徒が、泣く姿を見れば、私も庇う気持ちが無くなりました。
もう1人の塾長に判断は委ねましたが、最後は私の責任で決断した事です。
最後のチャンスだと言った次の日に、こんな事態になるとは・・・
私が甘いので、油断させてしまったからかもしれません。
もう少し、きつめに話をしていれば、浮わついた雰囲気の中で、事故がおこる事などなかったのかもしれません。
余計な事を言って、もう1人の塾長をかなり怒らせたようで、フォローもへったくれもありませんでした。
取り付く島もないとは、この事でしょう。
私は人間が甘いので、何か無いか考えていましたが、正直2人で話をさせて、激昂させる事を言うとは。
どのみち、生徒が私の甘さを、半分批判するようにやんわりと私に告げているので、私の判断で決めます。
あれだけ、言い合いになれば、生徒も明日は来れないと思いますので、私が保護者に今後の事をお話します。
チームリーダーが私の意を組んで、色々面倒を見ていたのですが、無駄にしてしまい、私も申し訳ない。
事故は仕方ない。
不可抗力なのだから、責めても仕方ない。
その後が酷すぎる。
1人1人の言葉は、証明できないで流しましたが、関連のない生徒の言葉が複数あれば、無視は出来ません。
もう1人の塾長と2人になった時に、素直に全て話をすべきなのに、激昂させるとは・・・
後は私が粛々と話をするしかありません。
1人塾で悩んでも、結論は1つですから。
何か思い付かないか悩んでいます。
ブログを書いたら家に帰ります。
7月模試の塾内平均点はこちらにまとめました。
よければご覧ください。