麻布学院。
今の時期になると16時半~21時まで中3生はずっと授業です。
中2生、中1生も16時半から自習に集まり出して、18時半にはいっぱいになります。
小学生も16時半~18時まで授業なので、教室はいつも一杯。
面談席もこの時間くらいから高校生が自習に使用していますので、空きはありません。
一番混むのは、中学生全員が授業時間になる、19時半~21時までの時間。
3つある教室が一杯になります。
週2回と週3回とかの塾であれば人数の調整を曜日や学年で出来ますが、麻布学院は中学生全員が土曜日まで毎日います。授業がありますので。
料金は週6回(90分)で20,000円。
週21回(90分)で30,000円です。
授業形態は1つの学年を3グループ~4グループに分けて少数集団授業。
入塾したばかりの生徒や遅れがでた生徒は、3人~2人の個別授業をします。
成績を上げる事が第一です。
あまり利益は出ませんが、やりがいはありますよ。やりがいだけで塾を続けているようなものですから。
19時半は壮観です。中学生が70人弱一気に集まります。毎日です。
生徒の7割は定期テスト450点以上。
2年生、3年生の全員が複数の模試でナンバースクール合格判定を出しています。
鍛えてますし、生徒達は楽しんが努力出来る雰囲気をきちんと作っています。
今日は中3生の上位2クラスと、中2生の上位クラスで中央大学付属高校と慶応の受験問題で勝負しました。
2年生大健闘でした。自信になったと思います。逆に中3生は苦戦していた雰囲気です。
ナンバースクール受験コースの生徒は一高二高を受験するならば2年生に負けているなら無理ですよ。
負けず嫌いしか両高校ではやっていけません。
麻布学院はワクワクする事が毎日あるように私は心がけています。
だから生徒は毎日でも楽しんで塾に休まず来てくれます。
週2回、3回のコースを作れば生徒がもっと増えるし、利益率も上がります。
でもそれは麻布学院じゃない。
生徒全員と毎日楽しくワクワクするような授業をする。
それが麻布学院。
私の理想の塾になりつつあります。
仙台でも昨今は、複数の塾に毎日通う生徒さんも増えています。
でもそれは一部の人たち以外は無理です。
費用がかかります。
でもそれは首都圏なら当たり前。
だから学力差が広がり将来大学受験で苦労するんです。
麻布学院は割引制度も充実です。
料金は週2回の塾とかわりません。
何より、勉強を楽しめる、努力出来る生徒の集まりです。
一度体験してみて下さい。
世界が変わります。
いつでも歓迎します。