麻布学院。

近隣中学は宮城野中。

一番近い公立高校が仙台一高と仙台二華。

私立高校は仙台育英と聖和学園。

 

過去、麻布学院で受験をむかえた生徒が304人。

そのうちの100人が仙台一高。

19人が仙台二高。1人は土浦第一。

合計120人のトップ校合格者を出していますおねがい

 

学区統合になってから、二高をすすめても生徒は一高を選びます。

近いからねウインク

 

仙台三高6人。宮城一高28人。仙台二華が21人。

二華は二女の頃がほとんどです。

ナンバースクール合計175人口笛

 

西大和学園・慶応高校・慶応女子・豊島岡学園・芝浦工大柏

函館ラサールS特待3人・鹿児島ラサールS特待1人

作新学院TOP英進特待1人・十文字学園S特待1人。

難関私立高校11名。

 

 ナンバー+難関私立186名。

 

これにですね、準ナンバーと高専を入れると

仙台高専7人・仙台南7人・向山3人・宮城野総合3人

合計20人

 

ナンバー+難関私立+準ナンバーで206人照れ

 

残る公立高校合格者が34人

合計240人が第一志望校合格者爆  笑

 

ちなみに私立専願の生徒は総受験者数には入れてますが第一志望合格者には入ってません。

入塾の時に私立専願を言うご家庭はありませんから。

 

あくまでも麻布学院。入塾時に言われた志望校が第一志望校です。

逆はありだよニコニコ

仙台高校(入塾時)⇒仙台一高みたいなね。

麻布学院の生徒に多いパターンです。

 

 

第一志望校合格確率は78.9%。

公立高校受験コースの生徒増やせばもっと合格率は上がるなぁキョロキョロ

うちの塾はあくまでも受験時の学力で一番高い目標に挑む生徒ばかりですから。

 

例えばですね、三桜が目標って入塾時にいっていた子が模試で三高までランクを出した。

でも、中3生から入塾で吹奏楽部だったのもあって、本人も私も保護者も少しだけナンバーに及び腰。

仙台南は確実だろうと受験してもちろん合格。

ふたを開けたら学年1位。

 

前には三桜合格した生徒の合格点数を開示したら440点こえていたこともあります。

 

両方ともに保護者と生徒の意向なので、麻布学院は何も言いません照れ

ナンバー合格の学力まで引き上げて、私立高校入試で特待生合格を決めたら後は生徒と保護者に任せます。

 

ほとんどの生徒がナンバースクールを受験する事を選択しますね。やっぱり。

頑張ってる姿を保護者も見てるし、生徒たちも努力してますから。

 

 

今までは頑なに宣伝せず、人数制限を守りでしたが、近年はどんどん責めに入ってます。

今年の受験も仙台一高・仙台二高受験者が12人で10人合格。83%です。

仙台三高は50%で1人。宮城一高は100%で4人。

合計15人。

18人受験で15人合格。やはり83.3%。

 

これは麻布学院の普通。

だから今年はがんがん責めます。人数増やしても同じ結果出すぞ。

 

ちなみにナンバー・準ナンバー・高専以外の高校受験した場合、麻布学院の合格率は90%こえます。

今年も4人で100%。

 

麻布学院=成績の良い生徒が通う塾は間違いです。

いつの間にか成績が良くなっていただけでみんな努力の結果です。

私立では東北学院の受験で過去15年間100%の生徒が合格しています。

 

麻布学院は、三桜の上には南あり、南の上には宮城一高あり。

宮城一高の上には三高あり、三高の上には一高・二高ありという考えです。

 

しかし、確実に公立高校と言われれば可能な限りベストな提案をします。

 

麻布学院に死角なし。

あるとすれば私の体調ぐらいえーんガーン

 

生徒みんなが努力してくれるから幸せです。

今年はガンガン責めに転じよう。