世の中。
正しい事をしているからといって受け入れられる訳じゃない😞
成績上げても合格率が異常に高くとも、模試で何人県内1位を出しても。
だからといって受け入れられる訳じゃない🤔

ずっと真面目にひた向きに15年間やって来ましたが、まだまだ受け入れられた訳じゃない😞

一高100人、ナンバー175人って数字は個人塾じゃ無理な数字。
無理な数字を出すには自分達に厳しく、些細なミスも赦されない生き方をしなきゃ出せなかった数字です🙁😞
生徒に厳しくする何倍も自分たちに厳しく生きて来たはず。

それでもまだ受け入れられない。
どこまでも遠く果てしない😞

面白可笑しく、成績に関係ない託児所のような塾でも生き残って行ける。
真面目にやればやる程に悪く言われる。
うちみたいな塾は大手塾からも個人塾からも本当に目の上のたんこぶですもんね🤔
利益考えずに、成績だけ、数字だけ考える塾なんて存在しちゃいけない。
他塾からすれば理解し難い考え方。

生徒の成績を上げる事だけに集中する塾があっても良いはず。
麻布学院はそうありたい。
ただ純粋にそれだけしか考えていません。

正しい事をしたいだけ。
正しい事をするだけじゃ理解されない。
だけど正しい事をしなきゃ我慢出来ない。
正しい=志望校合格のはずだ。
校内順位を上げてあげる事のはず。

それには厳しくしなきゃならない事がたくさんあるんです。
その分、自分達にはもっと厳しく生きて来ました。自分に厳しく。

正しい事をして来たはず。
数字、結果、実績は全てそれを示している。
データをまとめてみても同じ。
全てが正しい数値を示している。

真剣に真面目に一生懸命に生きる事ってバカにされる生き方なのかな😞
正直に正しい事をしてはいけないのかな🙁

最近思います。
そんなことを思ってしまうくらいこの塾業界に呆れてしまってる。
他の業種から来た自分には理解し難い事ばかりだ。もう15年間塾を経営していても。

正しい事をしていれば評価された会社員時代が懐かしいです。
全ては数字と結果と教え込まれ、それを実現するために必死にやれば評価された会社員時代が懐かしい。

麻布学院は評価されているのでしょうか・・・
最近わからない。
わからないからより一生懸命になりすぎているのかもしれない。

世の中は正しい事をしているだけじゃ理解されないようです。
でもそうでありたいんです。
純粋に正しい事をしたい。

何か自分とこの業界の常識のズレに悩む今日この頃です。
個人塾は大手の下請けじゃない。
必死に純粋に成績を上げる事だけを考え、実現する個人塾があっても良いはず。

考え方は変えられない。
変えてはいけない。
変われば麻布学院じゃなくなる。
それじゃ意味がないじゃないか。

最近自問自答です🙁😞
この仕事をずっとやりたいと言える人が羨ましい。私は毎日毎日、自問自答して答えが出ないというのに。

一高100人が目標で、やっと達成したのに。
ナンバースクール200人も目の前に来ていて、たった15年間で1教室の個人塾が達成出来る数字じゃない。
なのに悩みが尽きません。

正しい事をして来たのに、それだけじゃ受け入れられない。
それが悔しくも悲しくもあります。

この業界は自分の生き方と違う。
何かが違います。
いつかは俺もこの業界に染まるのかなぁ。
生徒を落とした次の日に、お金の事を考えられる人間になるのかな・・・