やっぱり一高と三高は高倍率。
特に三高は高倍率にはなると思ってましたがまさの普通科2倍ごえ😲
1.8倍ぐらいを予想していたのですが😱
しかしよくよく見れば、倍率が下がった高校は宮城一高普通科と仙台南。
一高は昨年と変わらず、二高は高くなり向山と館山も昨年より倍率が上がりました。
ならば三高に上げてきた層は、かなりチャレンジの生徒が多いはず。
予め、評定が高い部活の部長や評定の高い全国大会出場者しか三高にしていないので、きちんといつもの力を出せれば大丈夫。
一高、二高を受験する生徒達は全員、宮城県100位以内に入った人間。
県内1位が全体で4人いますが、2人は前期選抜で合格。
残りの2人は評定がいまいちですが、1人は西大和学園合格者。
1人は西大和学園の入試の後、悔しさを感じて猛勉強。
2月模試の県内1位に。
他の生徒達も2月はかなり好成績。
本番勝負です😤🤔😠
宮城一高は倍率が低めでしたが、志望校を上げた評定の高くない生徒ばかり。
しかし、毎年宮城一高はきちんと合格者を出していますから大丈夫。倍率も近年で一番低い。
他の高校を受験する生徒の倍率は、予想した範囲の低めな倍率😊
私立は上位校に合格してるので強気に行こう。
前期選抜で七倍以上の過去最高倍率を突破した生徒の1人は、後期に換算すると評定171という前期選抜では、ほぼ満点近くないと合格が厳しかった生徒😲
後期選抜組はその生徒と模試で劣っていませんし、前期選抜で二高に合格した生徒よりも一高二高組は今回の模試で全員成績は上です☺️
必ず勝負になりますよ😉
私立は特待生合格をしている生徒がほとんどですし、公立高校受験コースの生徒達も、学院、育英特進、尚絅と受験する公立高校より上の私立に合格してますから大丈夫。
どこの高校に進学しても大学受験はうまく行くはずです。
過去にうちから東北高校の文教に進学した生徒は1人。
その生徒は法政大学に現役合格😁
育英の英進に進学した生徒は2人。1人は在学中ですが残る1人は早稲田大学に進学😊
仙台育英の東大選抜からは東北大学、明治、山形大学、琉球大学、東京理科大学、青山学院大学などに進学した成績がいます。
麻布学院の生徒は、高校受験で勉強する癖付けがしっかり出来ています。
塾を離れても高校で上手く進路を切り開く生徒が絶対多数😤
みんな。力の限り受験に挑もう。
力はあるはず😊
数字も結果も残して来たし、前期選抜で合格した仲間と力は変わらない。
倍率は気にすんな🤔
自分の成績と数字を毎日積み上げて、受験まであと少しだ。
やってやろう。
前期選抜組は青チャートの数Ⅰと数Aの半分近くまで終了しています😁
前期合格の強みを活かして予習予習。
みんな頑張ってるよ😊🤗
体調だけ気を付けて、本番で勝負だ。