年度末にかけて仕事が忙しくなってきていますが

何とかブログを書いてみます。

来年はいよいよ受験なのでどのように仕事と折り合いをつけるか

考えておかないといけませんね。

効くところによると2025年の2/1は土曜日、2/2は日曜日らしいので

有給は3日くらいお願いすることになるのかな。2/3だけで済むといいなぁ。

 

さて表題の2月マンスリーですが復習をしっかりしたため、とてもよい出来です。

 

算数9割強

理科9割5分強

社会10割

 

今月から個別を算数から国語に切り替えました。

そちらの先生の方針で国語は採点していません。

解答用紙を見る限り結構できているような気がします。

 

各教科の所感は

算数は基礎的な問題が多く復習をしっかりやっていたか問われてそうです。

理科は予想通り問題数が多く、てきぱき処理する力が問われてました。

社会は相変わらずの難易度でした。歴史は基礎を重視で応用はいらないです。

国語は記述が3問→5問となりいままで以上に時間が厳しくなりました。

個人的な感想ですが(異論あると思います)

全体的に見ると聖光中学や浅野中学の入試のような感じでした。

5年生までは学習院のようなイメージを持っていたので

少し解き方を変える必要がありそうです。

 

3月組分けも金メダル目指して頑張ります。