年の瀬になり、道路は工事ばかりで渋滞

コロナの影響で値上がりラッシュ

子供が貰ってきた風邪で私と妻はダウン(子供はケロケロしてます)

先生は走り回り、受験生はもっと走り回っている今日この頃

皆様いかにお過ごしでしょうか。

心を亡くすと書いて忙しいなので、落ち着きを大事にしたいと思ってます。

ちなみに私は月曜の朝に息子がだしてきた体操着に激怒しました。

(小学生男子あるある)

 

受験の個別指導で有名な安浪先生の本を読んでいたら

塾等は「お金で時間を買う」事が大事だとありました。

けだし名言です。

私たちも日常生活でいろいろな物をアウトソーシングしています。

今回はその中で私がとてもお世話になっている冷凍食品について語りたいと思います。

 

私は業務スーパーが好きでいつもどっさり買い込んでいます。

業務スーパー買うべきものランキング等やればいくらでも書けるのですが

今回は割愛します。(今回はかじのやの「しそのり納豆」という用語のみ覚えてください)

冷凍食品というものは生産から販売までを一手に行うと6次産業です。

農業(1次)+工業・加工(2次)+サービス業・販売(3次)で6次です。

しかしこれも説明が長くなるのでスルーします。

トマトからケチャップを作り、販売している業者等がありますが

10年くらい前にもてはやされましたが近年は話題になりにくいです。

ところで、業務スーパーは大量廉価販売で重宝しますね。

裏で規模の経済が働いているのですが、中学受験から少し離れるので飛ばします。

また、冷凍することによって野菜の旬の季節以外に安定した価格で販売できる事は

現代社会の大いなる福音だと思います。

これは中学受験にでますので各自学んでいただきたいです。

野菜の原産地をみると南米がとても多いことに気が付きます。

余談ですが中学の地理のテストで「トウモロコシ」を「トウモコロシ」と書き

99点だったことがあります。

息子に話したら「トウモ殺し~」とゲラゲラ笑ってました。何が可笑しいのでしょう。

私はまじめにケアレスミスの注意をしていたのに・・・。

 

とりとめもなくなってしまいましたが、今回一番大事な事は

スーパーで売ってるインスタントスープに冷凍カット野菜を入れると

簡単に美味しいスープができるのでお勧めということです。

朝の時間のない時にやってみてください。