三大ピアノ協奏曲の饗宴 
@サントリーホール

私がこのプログラムと全く同じプログラムを聴くのは2度目です。
最初に申し込んだのは2020年。良席でしたが、 コロナ禍で緊急事態宣言が出た2020年、いつになるかわからない延期という連絡があり、泣く泣くキャンセルしました。悲しい

2022年に同じプログラムを見つけて再び申込み、聴くことが叶いました。3年越し。飛び出すハート

大好きなピアノ協奏曲が3曲も ラブ
ベートーヴェンの5番
チャイコフスキーの1番
ラフマニノフの2番

2022年の春は私の中ではまだまだコロナ禍、ほとんど出掛けることもなく、またロシアのウクライナ進行が始まったり、義母の具合が悪かったりで…気持ちも暗い毎日を送っていたところに、思い切って(かなり思い切りました)行ったこのコンサート。
清水和音さん、すごく良くて感動しました。😭
沈んでいた気持ちに一筋光が灯った気がしました。
音楽の力は偉大です。音譜


昨年の2023年も行われていましたが、昨年はラ・フォル・ジュルネの公演と被ってしまい行けませんでした。

今年も行われると知り、もう一度あったらぜひとも行きたいと考えていたので迷わず申し込みました。あっという間に完売。ギリギリ。キョロキョロ
後に同日に追加で同じプログラムを夜の部で催されることに気付きました。そちらも直ぐに完売。大人気です。🌟
毎年恒例で聴かれる方が多いと推察します。

プログラムの裏表紙


清水和音さんの三大ピアノ協奏曲の饗宴、こんなに歴史があったと知りました。




ゴールデンウィーク前半の最終日

初夏の気候 ☀
花粉は飛散量が減ったと言うけど、黄砂(?)の影響か未だに薬とマスクの生活の私。
敏感過ぎる鼻粘膜のためにこの季節のクラシック鑑賞は勇気が必要で前回のみなとみらいホールから1ヶ月以上空きました。


サントリーホールカラヤン広場は


蚤の市が行われ賑やかでした。



【開場】 13:30


本日の席は2LB

改めて本日のプログラム
ピアノ 清水和音
指揮 梅田俊明
管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団

ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73 

休憩

チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番 変ロ長調 作品23

ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 作品18


ほぼ満席です


【開演】

最近は若い方のピアノを聴く機会が多く、熱い観客の見えない「圧」を感じるようなことが多かったのですが、今日はそのようなことはなく安定感のある清水和音さんの演奏を堪能することができました。

どの協奏曲も前回の公演以来の2年ぶり。

とにかく華やか ✨✨✨
三大ゴージャスピアノ協奏曲!

先月のみなとみらいホールもそうでしたが、(交響曲も好きですけど)ピアノ協奏曲Onlyのコンサートは、ピアノ好きな私にとっては本当に嬉しいものです。

楽しい心弾む時間はあっという間…


【アンコール】
2年前はヴォカリーズでした。
今年は、何と!


難曲のピアノ協奏曲を立て続けに3曲、そしてアンコールに「英雄ポロネーズ」

ひょえ~

この後に夜の部で、また同じプログラムをこなされるのです。信じがたい!


清水和音さん、指揮の梅田俊明さん、そして東京フィルハーモニー管弦楽団の皆様、

素晴らしい演奏をありがとうございました ✨✨✨