【生後1ヶ月11日】赤ちゃんの泣く理由 | いつも心にスマイルを!Here is my motherly life

いつも心にスマイルを!Here is my motherly life

2013/08/29 35歳で1人目女の子出産
2015/07/28 2人目男の子出産
2016/07~  夫不在(海外出張)
2016/12/31 海外生活
2019/01/11 3人目女の子出産

赤ちゃんが泣く理由には色々あると思いますが

雷お腹がすいた

雷眠たい

雷オムツを替えて欲しい

雷抱っこして欲しい

雷うんちが出ない

などなどありますよね。

 

実は娘さん、昨日から昼間あまり寝ずハートブレイク、直ぐに起きてしまい、いきんでは出なくて泣くというのを繰り返していましたアセアセ

 

うんちは出たのですが、いつもより若干少量DASH!

 

それは夜中まで続きチーン オンギャーオンギャーと大号泣滝汗アセアセ

 

お腹にガスが溜まって苦しそう笑い泣き

 

足を上げたり、下げたり、

自転車を漕ぐ要領で足を動かしたり

お腹で円を描くようにマッサージしたり

綿棒浣腸してみたり

 

色々試しましたが、泣く泣く泣く滝汗

 

ぶーぶーぶーとおならが何回か出て少しマシになったら眠りますが、また1時間ぐらいして起きて泣くえーん

という繰り返しポーン

 

 

色々調べていたら、げっぷが出なくてお腹が張る という記事を見つけました。

 

授乳後1時間程度でグズグズと言い出したら、げっぷがしたいサインだと思っていいでしょう。

 

赤ちゃんは大人と同じく、腸の動きにサイクルがあります。

授乳後1時間から2時間程度で動きが活発になり、その時に腸の中で、飲み込んだ空気も動き始めるため、ゴロゴロと気持ち悪くなり、赤ちゃんは苦しさを感じることになるのです。

 

対処法としては、寝ていても、縦抱きして背中をさすってあげると、げっぷが出るのでやってあげましょう。

 

また、2時間以上の間隔を守り、一回に十分量のミルクを与えてみましょう。

そうすることで、またげっぷも出やすくなるのです。

 

授乳後のグズグズがおっぱいの不足ではと勘違いし、さらにミルクをあげるお母さんも少なくありません。

ただでさえ空気でお腹が膨らみ苦しんでいる赤ちゃんに、またミルクと一緒に空気を飲ませてしまっては、可哀そうです。

グズグズが始まったら、すぐにミルクを飲ますのではなく、まずはげっぷが出るか背中を軽く叩いて、様子をみてあげましょう。

 

と書かれてありました。

 

 

あまりにも泣くので、ミルクみるくを足していたし滝汗、でもその度にいったん吸うのですが、直ぐに離して手ワーワー泣いていましたえーん

すごく可哀そうなことをしたなぁと反省・・・ゲロー

 

眠たいのにお腹が張って眠れなくて、気持ち悪くて、うんちも出ないし、眠いからおっぱいも吸いたいのに、吸ったらまたお腹がはるという負のサイクルにえーんガーン

 

もう少し様子を見て、あまりにも泣くなら病院に連れて行こうかなと思っていますえーん