結婚式準備編です。


前回の記事 結婚式場をきめました

打合せ開始です。

少人数婚だし、そこまで演出等も興味がない私たち。

食事会に毛が生えたくらいでよい、という感覚でした。


それでも意外と決めないといけないこと、確認しないといけないことが多い…。

めんどくさい病発動。。。


でも唯一BGMぎめは楽しかったです。笑

次のブログで書いてます。


少人数婚で悩んだ点もシェアします。


・受付

・司会

・招待状の送付


ほぼ身内だけなので、これら全て無くても良いかなぁ?となったのですが、結果的に全てお願いしました。


またイベント?も初めは何にも無くて良いくらいだったのですが、

やはり友人インタビュー等、盛り込むと楽しかったです。


あとは準備の際の喧嘩?について。

あるあるでしょうか。


招待状を送るために、両家の情報をシステムに期日までに入れないといけないのですが、

夫がギリギリで入れる、かつ、誤字発覚し、

もう訂正もできない段階。


そのため届いた予備の封筒で、私が細心の注意を払いながら手書きする始末、、、。


中には全部手書きされる方もいらっしゃるかと思いますが、ほぼ私一人で準備するし、

彼は次元違いの激務ですが

私も仕事はそれなりに忙しいし、宛名は印字したかったニヤリ


ウェルカムボード?なにそれ?レベルでなにも作りたくなかった人←


しかもこのミスを、ペーパーアイテム屋さんのせいもあると文句を言おうとしていたので、初めてプチ喧嘩。


ダブルチェックの期間をもう少しくれると思ったらしい爆


1番夫にイラッとした、今のところ唯一の瞬間。笑

いや、悪いのどう考えてもあなたですよ!笑い泣き


私もこれで印刷されるからちゃんと入れてって言ったよニコニコ


手間がかかったことに対して色々文句を言いましたが、

間違えたことはしょうがないし別に良いんだよね。


ただ、人のせいにしちゃだめだよね。


あとは自分が間違えたんだから、自分で宛名書いたって良いんやで真顔


ってことでケンカの話はおしまい。笑


あと前撮りはしていません。

夫に相談したら、前撮りって何?と言われました。笑

ジェネレーション&ジェンダーギャップ?


私も拘りは無かったので、じゃあ無くて良いやと笑い泣き


でも諸事情あり、後撮りを計画中!!


会場が新幹線の距離ですが、打合せはリモートでほぼやれたのと、

衣装合わせなども、東京の提携のお店でできたため、打合せとして現地に行ったのは、一回のみ!


コロナもあってリモートも進んだかもしれないけど、ここは有り難かったです。


無事、準備も終わりつつあるところ、

この後またモヤっと出来事が起こります。

(また別途書きます)


次に続きます。