おはようございます🙌
ガサガサ
……バチャバチャバチャ



洗面所で何やら水の音。
睡眠妨害すなっ

目が覚めたので洗面所へ見に行くと
鼻血を出している
…またか。

わが家の子どもたち3人ともよく鼻血をだす…
自分の鼻血をしっかり止血せずに、洗面台をわざと
汚すので、早く止血するように指摘

前夜、長男は夕方17時30分に電池が切れて
晩御飯も食べずに朝までコース。
冬眠中のクマのように、周りが騒ごうが
何をしてようが

起こすと機嫌悪く再び眠る…
時々、そういう日が週に何回かある。
朝晩の服薬があるのでぐっすりされたら困ります

運動会の練習してるせいなのか
単に体力がないのか…もはや不明です

長男は、ADHD(発達障害)をもっています。
なので、学校でものすごく頑張っているんだと思う。
1歳になる前、熱性痙攣を1度起こし
それ以降、定期的に脳波を検査していたら
3回に1回異常波が出てるから…と主治医(小児脳外)の
先生に言われた。
それから時が経ち、小学校に入り2年生の時の
参観で様子を見ていたら…
ん?と気付く。
先生が皆に○○ページ開いて~って声掛け周りは
ページを開けているのに、長男だけ皆と違う方向を
見てる…

隣のしっかり女子が長男に○○ページやで!って
教えてくれてる。
そう、完全に長男は授業の最中に
よその世界へいっている時がありました。
全く先生の話を聞けていない

先生が口頭で伝える事(明日、○○を必ずもって来てね
~など)は8割忘れる。
耳から入る情報にはすこぶる弱い…
ちなみに私も弱いです。笑笑
注意欠陥・多動性障害の分類になります。
他に気がそれやすかったりして
集中力がないのです。
多動で授業中に席を立って走り回るはないものの
自分の席に着席したまま、違う世界へいってました。
ぼーっとしてる時は頭の中はどーなってるん?
違う事考えてるんやろ??って聞くと
もう1人の自分と話をしてると言っていた
…いや、怖いなそれっ
笑笑

あと、特徴的なのは忘れ物。
運動会の日、出掛ける直前まで準備しておいた
赤白帽子がない〜!って騒いだり、宿題をしたのにも
関わらず棚に置き去りにしたり…低学年の頃は
長男がお忘れの物や宿題や提出物を学校へ
届けに行ってから仕事に向かう事も多かったな

私の家系には、知的障害や発達障害など障害をもつ
率が高め。
私は子ども3人ともの成長を注目していたので…
家庭訪問でも先生へ
気になるので様子を気にしてみて欲しいです。
と、お願いしていました。
なので、ある日担任の先生が
勉強はついていけてますしある程度出来てますが
皆へ声掛けしても長男さんだけ聞けていない事が
多いので…必ず長男くんへ個別で声を再度かけたり
私が声掛けしやすく、気づけるように教卓の目の前
の1番前に席を決めています。
めっちゃ先生に負担かけてる

担任の先生と相談しながら早目に病院へ通い始め
対応する事ができました。
あれから数年経ちストラテラというお薬を
服用しながら今に至ります。
お薬ケースに入れ毎日管理。
自分でも意識してもらえるように、始めのうちは
私が飲むのを確認してましたが、今は自主的に自分で
飲んでいます。
朝飲んでるか最終確認は、私がしてますが…
学校にも協力して頂き、飲み忘れた場合は
私が学校へ連絡して、飲ませてもらうようにしてます
発達障害をもつお子さんがいるお母さんで
服薬に抵抗がある方も多く、否定的な意見を
受ける時もたまにあります

ですが、私の弟が軽度の知的障害をもっていたので
ある程度障害について理解しているつもりです

周りが対応せずに、フォローせずにすごした時…
二次障害がうまれやすい。
うつ病・引きこもり・不登校・無職
…そうはならないで欲しい。
普通には生きにくいADHDをもつからこそ
人生を楽しく過ごして生きて欲しい

私は大人になり自分で発達障害の検査受けました。
やはり耳からの情報が入りずらく
ワーキングメモリーが少ないので…
私が困るのは、名前と顔がなかなか覚えれない。
電話対応などゆっくり要件を聞かないと
頭に入って来ない

なので、お店の手伝いで電話を受ける時は
かなり復唱しながら、予約表やメモへ書きながら
対応。
でも書き留めきれてなくて、電話を切った瞬間…
名前何やったかな?とか
何時やっけ??ってなる時よくある。
頭の中綺麗に真っ白になるんですよ。
社会に出てから、凄い困る…理解ある友人も必要。
子どもらのミニバス(バスケクラブ)の子どもと
保護者の方の顔や名前が、なかなか覚えれない

仲のいいお友達ママに、あのグリーンの服着た人
誰やったかな??
結構な確率で聞きます。
何回も聞くのは申し訳ないし、誰かわからないけど
楽しく会話する時もあります 笑笑
会話中に、あ!この人○○ちゃんのお母さんか

ってなる時もしばしば 笑笑
名前は分からないけど、顔は覚えがあるって事なんで
何回か会話し、相手のお名前を口にすれば
段々覚えていくんですが、時間がまぁかかります

年々老いからくる物忘れなのか、なんなのか酷くなってますね

自分が怖いくらいです

肝心なのは…
本人が発達障害をもっていて生活するうえで
困っているかどうかが重要です

できる事・出来ない事の差が激しく
興味がないものには気乗りせず
好きなものには没頭する
何時間でもする、疲れるまでする。
忘れ物をするつもりはないのにうっかりして忘れ
叱られ続けると…
自分は駄目な子
と思ってしまうわが子の姿をみるのは、切ない

ストラテラは、そういううっかりミスするのを
サポートしてくれるそうです

今では忘れ物を指摘されなくなって
授業も集中して勉強も通常通り出来るように
なってます。
あと……音には変な所ですごい過敏で
打ち上げ花火の音
雷の音
を異常に怖がりました。
キャンプ場で、となりのファミリーが小さな打ち上げ
花火をしていたら「うるさいなぁ…迷惑するやんなぁ!?
」

いやいや、アナタも手持ち花火してキャッキャ♡
楽しんでましたやん

理不尽過ぎやん?笑笑
学校で授業中、急に天候が悪くなりゴロゴロ…
雷がなり始めたとたん、汗だくになり2時間ほど
フリーズする事もあったようです

成長とともに、出来なかった事も苦手な事も少しづつ
克服してると感じます

できる事を伸ばして、出来ない事もそれなりに頑張る
努力をする!
やりたい!やってみたい!の興味があるものは
とりあえずやらせるようにしていて…
*バスケクラブ
*ドラム
は、今させてます

1度する!って自分で決めた事は
途中で絶対にやめない。
それがわが家での、決まり事です

私の人生で【育児】は、1番楽しい時間
今しかない貴重な時間だなと思って育ててます

育児なども終わり孫がいる方は、よく言われます。
育児してる時が1番楽しい…1番忙しい時だけどね!
本当にまさにその通りだなって思う
