みんなの憧れ~あじろ編みのバッグ | 紙バンドクラフト教室Fluty

紙バンドクラフト教室Fluty

豊橋 豊川 田原の紙バンドクラフトの教室Flutyフルーティです。
せっかく作るなら綺麗なかごに仕上げたい!
必ず自慢できるかご作りのお手伝いをします。

こんにちは。

愛知県豊橋市の紙バンドFluty 芳賀美由貴です。

 

 

みんなの憧れの編み方と言えば、

そうです!何回も紹介しているあじろ編みです。

 

↓6本幅バージョンで編んでいらっしゃいます。

 

紙バンドFlutyの教室では、いきなり↑この6本幅でのバッグはお作りいただけません。

 

必ず12本幅(紙バンドの一般的な幅です)のバッグを作った後に6本幅にチャレンジしていただきます。

 

 

前回作っていただいたのはこちらです↓

紙バンドの幅が太めでしょ。

 

12本幅であじろ編みの仕組み・法則性を掴んでいただいて、6本幅(半分の幅)にチャレンジです。


 

 

さらにその後は発展形で波あじろや斜めあじろへと、段階を踏んでいってください。

 

 

段階を踏むのは楽しく習得していただくためです。

 

つまずきでやる気が削がれてしまうのは本当に悲しいことです。

 

紙バンドを楽しく、そしてきれいな作品を作るため、一歩ずつステップアップしていきましょう。

 

 

お読みくださりありがとうございました。

 

 

一般社団法人日本紙バンドクラフト協会 トリリアムメソッド(R)認定講師

一般社団法人日本紙バンドクラフト協会 トリリアムメソッド(R)シニア認定講師

sac de rubanライセンス認定講師

littlestar* hand weaving method認定講師です。

 


トリリアムメソッド®が学べる
トリリアムメソッド(R)アカデミー
についてはこちらをご覧ください。




紙バンドFlutyホームページはこちら


すべての講座のご質問やお申込みはお問い合わせフォーム
またはLINEからどうぞ。

 友だち追加
 





にほんブログ村 ハンドメイドブログ エコクラフトへ
にほんブログ村