⌂トトノエル ~happy life のお手伝い~ -3ページ目

⌂トトノエル ~happy life のお手伝い~

大分県速見郡在住3児の母・整理収納アドバイザーたかちゃんが
あなたの「片付けたい!」をお手伝い

さあ、優しい暮らしの始まりです♪


おはようございます~晴れ

すっかり元気になりました!

 

感染性胃腸炎から復活した
暮らしを整える・整理収納アドバイザー
高橋 隆代(たかはし たかよ)です爆笑

感染性胃腸炎の前回記事→こちら

 

昨日は夜勤明けの娘に
預かっていたホワイトデーのプレゼントを
届けるついでに二人でランチへ音譜

前にお友達に連れて行ってもらった
大分市の久住屋さんに行きました

 

我が家の娘は22歳になり、
大分市内の病院で
看護師さんとして働いています 


長男がもうすぐ4歳という時に
長女(娘)が生まれました

長男は脳性麻痺で
生まれつき手足に障害があり、
26歳になった今では
医療用の歩行装具をつけ
一人で歩いたり、
たくさん出来ることが増えましたが


小さい頃は一人で歩くことも
ご飯を一人で食べることも
なかなかできなくて

なので娘は、
よちよち歩き始めた頃から
全部一人で頑張ってくれました

お兄ちゃんの足が悪いのを
自然とわかってくれていたのか、
歩き疲れても
急な階段でも
娘に抱っこ~と泣かれたことが
ありませんしょぼん

娘が中学2年生の時、
次男が生まれました

歳の離れた次男は
家族みんなに可愛がられて、
娘もまるで自分の子供のように(笑)
今も弟を溺愛していますラブ

そんな娘に、
昨年6月病気が発覚ガーン

重度の甲状腺機能亢進症(バセドウ病)あせる
気づくのが遅れたため、心臓にまで影響が叫び
精密検査を受けた時には
心不全の一歩手前で緊急入院病院あせる

絶対安静が1か月続き、
心臓の機能が正常になってから
甲状腺の手術でした


「どうしてもっと早く気づいてあげれなかったんだろう」

「娘じゃなくて私だったら良かったのに・・・・・」

私は自分を責めて
眠れずに一人でたくさん泣きました

手術当日は、
手術室に行く娘の笑顔を見た時も
手術後の傷を見た時も
涙が止まりませんでした

 

小さい頃から我慢ばかりさせていた娘に
また我慢させて

でも、どうすることもできなくて
情けなくて、悔しくて。
 

娘の病気がわかってから、
ブログが全く書けなくなってショボーン
書こうとして途中で保存した記事が
6月からたくさんあります汗

なぜ書けなかったのか、
今でもわからないのだけど
それも何か意味があったのだと
今はなんとなく思っています

そして、なぜ急にこうして
娘のことを書こうと思ったのか、
それもわかりませんが(笑)
これも何か意味があるのでしょうウインク

今の娘はと言うと、
3年お付き合いしている彼と
先月から同棲を始めましたラブ

甲状腺機能亢進症の手術をすると
甲状腺機能低下症になることが多く、
娘も通院しながら内服治療を続けています

娘、大好きの主人は、
同棲の話がでた時に少し拗ねましたが(笑)
「色んな思いはあるけれど

娘の幸せを一番に考えてあげよう」
と話して納得してくれました

家に居る時は
料理も掃除も洗濯も
な~んにもしなかった娘が、
毎日ご飯にお弁当まで
作っているんですびっくり

同棲しているアパートは
古めの3Kを
1LDKにリノベーションした
とてもおしゃれな物件でキラキラ


引っ越して1か月になるけど
部屋もきれいにしていましたグッド!

ちなみに引っ越した時に
一緒に整理収納してあげたので、
忙しくて多少散らかっても
すぐに片付くようになってますキラキラニヤリ

今の娘を見ていると
大切なこともモノも時間も
それぞれなんだと教えられます

良い事ばかりではないけれど、
大切に生きていると

それが幸せにつながるのだと思うのです

 

長男の障害も、
娘も病気も、
やっぱり意味があるのでしょうね

そう信じて、
母は今日もお客様の暮らしを
大切に整えてまいります家キラキラ

それがまた幸せにつながりますようにラブラブ

 

今日はしばらくブログを

更新してなかった言い訳を…………

 

いや、違う違う笑い泣き

 

我が家のとても頑張り屋さんの

娘ちゃんのお話しでした音譜

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございますおねがい