日々を軽やかに過ごすコツ~ビワ葉温灸とともに~ -11ページ目

日々を軽やかに過ごすコツ~ビワ葉温灸とともに~

ビワ葉温灸の愛用歴は14年になりました。日々を軽やかに過ごせているのはビワ葉温灸のおかげだと感じています。私の実体験やお客様の体験・お声など、『奇跡』と感じることがたくさんです♪そんな情報をお届けするブログです(*^^*)

ごらんいただき、ありがとうございます。ビワ葉温灸温灸セラピストのAyuです。

 

長崎市内で、整骨院と整体の代表をしながら整体師もやっています!

 

このアメブロでは、私の健康のパートナーである『ビワ葉温灸』についてお伝えしていきます。

 

と、難しいことはさておき…

 

私の、『ビワ葉温灸、好き好き~』を発信するものになると思いますが笑


私が使用しているビワ葉温灸はこちら  


 

 

まずは私とビワ葉温灸の出会いから…

 

しかーし、私の話の前に、母とビワ葉温灸との出会いを語らずして先には進めれません!笑

 

と、言うことで

 

序章として、〈母とビワ葉温灸の出会い〉を…

 

前回のお話、〈①母とビワ葉温灸の出会い〉は、コチラから 


 

 

では、〈②母とビワ葉温灸の出会い〉、

 

スタート!

 

下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し

 

 

若年性更年期障害になった母…。

 

~~~~

そもそも若年性更年期障害とは?

~~~~

 

閉経前後の10年間に起こるといわれる女性の更年期障害。

 

一般的には、40歳を過ぎたころから現れる、さまざまな体調不良や情緒不安定などの症状です。

 

近年は20代後半~30代の女性にも、更年期障害のような症状があらわれています。

 

身体的な症状としては、

 

・のぼせや火照り

・動悸や息切れ

・異常な発汗

・血圧の異常

・頭痛やめまい

・けん怠感、など

 

精神的な症状としては、

 

・興奮

・イライラや不安感

・うつ

・不眠、など

 

 

母は、

 

・低血圧

・頭痛やめまい

・けん怠感

・イライラ

・うつ

・不眠

 

などが辛かったそうです。

 

そして、

 

「誰にも言えなかったことが辛かった」と…。

 

 

3兄弟の、女の子ひとり、真ん中で育った母。

 

亡き祖母から毎週のように電話がかかってきて、祖父の愚痴を聞き…。

 

永遠に続く愚痴に、受話器を耳から離し、「聴きているフリ」をしていたそう。

 

実の母親にも「心配かけたくないから」、「どうせ私の話は聞いてもらえないだろう」と、相談できず…。

 

友人には、「私の苦しみは理解してもらえないだろう」、「自分の家庭の

話しはしたくない」と話題にしなかったそうです。

 

 

弱さを出すことができなかった

 

と現在の母は話しています。

 

しかし現在は「執着」を手放すことを出来た母。

 

(それは自分自身を認め、愛して慈しんであげたから…それに大きく影響を与えたのがビワ葉温灸なんです)

 

 

母の若年性更年期障害の原因は、

 

幼少期からの両親との関係性が大人になっても解決できずに、父との関係性に影響…

 

 

そしてその連鎖は、私たち子供たちへ(私は三姉妹の末っ子)、引き継がれることになるんです。

 

 

両親とのストレス

 

パートナーとのストレス

 

子育てのストレス

 

 

そりゃ…

 

ホルモンバランスが乱れるはずですよね。

 

 

毎月、内科や婦人科に通うのは当たり前。

 

 

でも、

 

 

「こんなに弱い自分は嫌だ!」

 

 

「どうにかして元気になりたい!」

 

 

そう決心して、

 

母の恩師、ヨガの先生と出会ったんです。

 

 

~~~~

〈③母とビワ葉温灸編〉につづく 


~~~~