ビワ葉温灸との出会い〈③母とビワ葉温灸編〉 | 日々を軽やかに過ごすコツ~ビワ葉温灸とともに~

日々を軽やかに過ごすコツ~ビワ葉温灸とともに~

ビワ葉温灸の愛用歴は14年になりました。日々を軽やかに過ごせているのはビワ葉温灸のおかげだと感じています。私の実体験やお客様の体験・お声など、『奇跡』と感じることがたくさんです♪そんな情報をお届けするブログです(*^^*)

ごらんいただき、ありがとうございます。ビワ葉温灸温灸セラピストのAyuです。

 

長崎市内で、整骨院と整体の代表をしながら整体師もやっています!

 

このアメブロでは、私の健康のパートナーである『ビワ葉温灸』についてお伝えしていきます。

 

と、難しいことはさておき…

 

私の、『ビワ葉温灸、好き好き~』を発信するものになると思いますが笑


私が愛用しているビワ葉温灸はこちら  


 

 

まずは私とビワ葉温灸の出会いから…

 

しかーし、私の話の前に、母とビワ葉温灸との出会いを語らずして先には進めれません!笑

 

と、言うことで

 

序章として、〈母とビワ葉温灸の出会い〉を…


前の記事〈②母とビワ葉温灸の出会い〉はコチラから 



では、〈③母とビワ葉温灸の出会い〉、

 

スタート!

 

下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し下差し


~~~~

「元気になりたい」

~~~~



その願いの先には、



「どうにかして自分の人生、変わりたい」


そんな思いも込められていたはず。



「私が我慢していたら幸せな家庭なんだ」


当日の母は、そう考えていたそうです。



でも、


でも、


それ…



子どもに歪み(ひずみ)になって表れますからー!泣



そのお話は今度たっぷりと綴ります…笑



でも、その母の


「変わりたい」


願いのおかげで、


現在は、本人も含め、私も父も、みんな幸せです。



母は、よく決意してくれました!!


健康=ヨガと、


ヨガの門を叩くことに!!



夕食の片付けを終わらせた母は、夜な夜な、ヨガのポーズを練習し始めました。


正直、私は最初、


「なんだか怖い」


と印象でした…



おそらく、母は必死で「変わりたい」と模索していたんでしょうね…。


ご飯が玄米になったり。


調味料を控えた、味付けが極端に薄い料理だったり。



そうこうしていたら、今度は何か変な機械を使い初めたんです!!


ヨガの先生にすすめられて購入した


やっと登場の、


ビワ葉温灸。



具合が悪い時や寝る時に、お布団の中で使っている母を見て、


私は、これまた正直、



辛気くさい。



と、思っていました…。



モグサとビワの葉の香りが、独特で



お母さんが具合が悪い時に使うもの。



嗅覚から脳へと、そうインプットされていました。



そうなんです。


当時7才の私は、ビワ葉温灸が大嫌いだったんです。


~~~~

次は番外編〈香りの記憶、アップデートされました!〉に続きます 


~~~~