また読書ネタ~


っつうか、最近仕事しかしてないので他にネタがない。



あゆのつれづれ日記


島田荘司さんの『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』


この作品はずいぶん前に出版されてたんだけど


本屋さんで手に入れられなかったのね。


今回完全改訂総ルビ版として再出版されたのさ。


ひゃっほーブラボー♪(≧▽≦)





漱石というのは日本の偉大な文豪『夏目漱石』


彼がロンドン留学時代に名探偵ホームズと偶然


出会ったという設定で書かれているんだけど…


ある事件をきっかけに漱石・ホームズ・ワトソンの


3人が出会ってから、それぞれ漱石視点の物語と


ワトソン視点での物語とで並行して進んでいくのね。


同じ物語が並行していくだけだと退屈しそうな感じだけど


漱石視点の物語ではホームズがメチャメチャ変人に


書かれててさ。(もうキ○ガイの域。)


ところが同じシーンでもワトソン視点だと、おそらく相当


努力して飾ってんなぁっちゅう文章でさ。


ホームズはホームズとして偉大なまんまなんだ。


でもその前に漱石の文章を見ちゃってるから、なんかもう


紳士然として書かなきゃいけないワトソンの努力に涙を


誘われるとゆ~か。笑っちゃうとゆ~か。


最終的にキ○ガイが嵩じて自ら暴走して用水槽に落っこちて


それをきっかけに、最近精神に異常をきたしていた


偉大なホームズは、なんとか元の偉大なホームズに


戻って、事件も無事解決しました。とゆ~オチなんだけど。


ホームズファンには怒られそうな内容だよな~( ̄_ ̄ i)


でもかなり楽しめる。っつうか笑った(^^;)


歴史的には漱石が海外留学をしていたことは事実だし


まぁホームズは架空の人物なんだけど、たぶん二人が


本当に出会ってたらこんなやり取りをするんだろうなぁって


想像できるしさ。


島田ワールドの隠れた本領発揮って感じで良かったよ~





そもそもこの島田荘司って作家さんは、グロテスクな描写が


得意でね~


基本ミステリー作家なんだけど、とにかくグロいんだわ。


それだけ文才があるってことなんだろうけど、『眩暈』とか


読んだときにはホント眩暈がしたかんね。


そんなんで読後の感想なんかを見るとだいたい賛否両論。


キレイに真っ二つ。


ある意味そんな世論を楽しんでんじゃねぇの?って作品


ばかりなんだけど、今回グロはほぼ封印。


心臓の弱い方でも大丈夫ですわ(^∇^)


しかし自分の得意分野を封印しても、これだけ楽しめる


文章を書けるってすごいよな~やっぱ天才だわ。


氏のデビュー作『占星術殺人事件』を初めて読んだときの


ショックを私は忘れない。


てなわけで、今はまた『占星術殺人事件』を再読中。