最近読んだ小説です。
桐野夏生さんの残虐記
失礼ながら、桐野さんて男性だと思ってました(^^;)
名前は知ってたけど…魂萌え!書いてる人でしょ?
今まで読んだことない作家さんだったもんで
名前から漠然と勝手に思い込んでたのですわ。
帯を見てピンときた方もいらっしゃるかと思いますが
新潟の少女監禁事件に触発されて書いた作品だ
そうです。
大まかなストーリーは…
かつて少女期に1年強の間ケンジという男に
監禁されていた女性が主人公です。
彼女は35歳になり、小説家として大成していましたが
ある日ケンジから送られてきた手紙を見て、
かつての監禁時代の手記を書き始めます。
そしてその「残虐記」と冠した手記を残し失踪したのです。
物語は彼女の夫が編集者に宛ててその旨と「残虐記」、
ケンジからの手紙を送るところから始まります。
夫からの手紙、ケンジからの手紙、残虐記、夫からの手紙
おおまかに4部立てになっていますが、物語の主軸は
あくまでも残虐記です。
残虐記は彼女の子供時代の日常から始まって、やがて誘拐
監禁された経緯、監禁中の状況、そして解放された後の
作者の身に起きた変化を克明に記したものでした。
文体はサラサラと読めるもので、興味深い内容、構成でしたけど…
最後まで何が残虐なのかよく分からなかったかも( ̄Д ̄;)
決してつまらないとか、そういうことじゃないんですよ。
ただなんかもう、えらい難しくって…(´Д`;)
人間を変えるのは経験であって、その経験の衝撃が大きければ
大きいほど、感性や想像力が異質のものに変化するというのは
理解できるんだけど…
やっぱこの主人公の考え方とか感受性とか、繊細で敏感すぎて
イマイチ感情移入できないんだよなぁ~
私なんか根が大雑把な人間の典型だから尚更なのかもしれない
けどさぁ(-。-;)
でも、主人公がそこまで深く考えるのには「監禁」という経験が
あったればこそ。っつうのは分かるからね。
なんか最後まで「分かるけど分かんない」ってゆ~状態で
読み終わった感じかな(^^;)ゞ
まぁ、スゴイ作家さんだというのは分かった。
近い内に「魂萌え!」も読んでみようと思います(^・^)