なんとなく地味ですが…私は大の海苔好きで
普段から山ほど海苔を食べます。
特に好きなのがパスタ。
タラコとかキノコのパスタには、麺が見えなくなる
ほど刻み海苔をかけて食べます。
皿には黒がてんこ盛り…見た目はイマイチ( ̄_ ̄ i)
ラーメンなどにも、海苔がたくさんのってると
心が躍りますわね。
んで、乾燥剤がこんなに溜まってしまいました。
これでも、脱湿剤代わりに戸棚なんかに放り込み
およそ半分の量にまで減った状態。
ちょっとシャレになんないぐらいあります。
とゆ~のも、これってばかなりの危険物だからです。
ご存知の方もいると思いますが、このタイプの乾燥剤の
中身は生石灰(酸化カルシウム)
石灰に水をかけると発熱します。
石灰といっても、校庭のライン引きなんかに使った
消石灰と呼ばれるものは、この生石灰(きせっかい)
とは違います。
正確には生石灰に水をかけると化学反応を起こし
高熱を出して消石灰が生まれます。
だから消石灰は大丈夫。
でもこれはけっこう危険。
平気で100度以上の熱が出るので、燃えやすいもが近くに
あると火が出ます。やべぇです。
以前、どこだかの倉庫で、生石灰の袋の積み下ろし作業だか
なんだかで、袋が破れ、回収作業の段になって、夏場の作業
だったためうっかり腕まくりした作業員の腕についた生石灰が
汗と反応して重度のやけどを負ったという事故もありました。
安価で軽く、湿気を良く吸い、使いやすいところから、
乾燥剤としてはかなりポピュラーな品ですが、使い方を誤ると
大変なことになりかねない物騒な品物なんですね。
皆様も、興味本位で水かけちゃダメよぉ(^o^;)
くれぐれも注意書きに沿わない使い方はしないよ~に!
気を付けて下さいね~♪(お前が一番気を付けろ!てか?)