『あさきゆめみし』とゆ~マンガを読みました。


ご存知の方も多いと思いますが、『源氏物語』を

忠実に描いた、大和和紀さんの超大作です。


確かに絵もキレイで読みやすく、マンガとは思えない

完成度の高い作品でした。


ただ、やっぱり『源氏物語』って、好きになれない…( ̄_ ̄ i)


まぁ、肝心の源氏物語を最初に読んだのは高校2年生の頃。

原文じゃなくて与謝野晶子さんの訳文の方だったんだけど、

それだって解りにくくて、惰性で読んだだけだしね~


あの頃から比べると、すっごく内容が理解しやすくて

目からウロコだったんだけれども、なにしろ光くんがねぇ~


どうやったらあんなに女に執着できるのか( ̄Д ̄;)


しかもかなり年上からロリータまで、美女もブスもお構いなしって

節操がないというのは、彼のためにあるような言葉でしょ。


おまけにすぐ泣くし、悩むし、慈愛に満ちた聖人君子の表面の

裏で、考えているのは女・女・女…


いい加減にしろ~!!ヽ(`Д´#)ノ


と怒りたくなるもの…((o(-゛-;)



まぁ、架空の人物に説教たれたってしょうがねぇ(  ̄っ ̄)

とも思いましたが、実はこの光源氏のモデルになった方が

実在してたんですね。


有力な候補として名高いのは『在原業平(ありわらのなりひら)』

やはり都1の美男子で好色家。相手をした女性の数が3千を

超えてたとゆ~のだからビックリ!


なんだかなぁ~( ̄Д ̄lll)


そんなに大量じゃ、こと細やかに愛を語るとか、一番大事な

プロセス全部飛ばされそうな感じ。

そうじゃなきゃ、3千人もこなしてらんないでしょ~?


「やぁやぁはじめまして~。ささ、服脱いで。」みたいな?

AVの撮影現場かよ!(´д`lll)


希代の色男とは言え、モテ続けられるものなのか?


まぁ時代も考え方も現代とはまるで違うし、そんなもんなのかね。



女ったらしはもういらな~い!お腹いっぱ~い!


やっぱ男は誠実なのが一番ですよね(*^m^*)