読み終わったよ~


幻 夜



いや~ほぼ徹夜


眠いったらありゃしねぇ。


あほじゃ…ガクリ




でもすごかったぁ~え゛!


白夜行の第二部かも(?)っつう話だけど…確かに。

なんでかは、読めば分か~る

読まなきゃ分からな~い(当たり前)



でも、白夜行の雪穂にはまだ、共感できる部分も

あったのね。

哀しい理由ゆえに悪女にならざるを得なかったし

そこまでしなきゃ守れなかった小さな初恋の切なさが

痛いほど伝わってきてさ~

悪い女なんだけど、どこか可愛そうに思えたもんよ。


ところが今回の美冬はねぇ~

もうとことん悪いんだ。これが。

自分のことしか考えてないし、利用できるものはもう

何でも利用してさ。

他人の命なんかへとも思ってないみたい…

なんでそんなになっちゃったのぉ~?泣



ストーリーの方は、伏線っていうのかな。とにかく

最初の頃はポンポン場面が変わる。

んで、関係ないところにばらまかれた話が

中盤あたりからイッキに中央に集まってくるのね。


その盛り上がり方がもうハンパじゃないっつうか…


謎の女だった美冬の正体も、ところどころにヒントが

ちりばめてあって、結局最後まで本文にはハッキリとした

正体を明かす文は出てこないんだけど、ちゃんと解答に

なってる一文が出てきて(白夜行を読んでないと分からない)

「あ~やっぱりそうか…」

って確信した時のスッキリ感♪


スゴイねぇ~もう、脱帽ですよ。


ダンナがいなかったら

「もう!嫁にしてくれ!」っつうぐらい

惚れ直したね。ハッキリ言って。

(先生が独身だからって、スゴイ迷惑な女・・・・・。



黒川博行氏が解説してるんだけど、スゴイ的を射てると

ゆ~か、こっちの言いたいこと全部書いてあるとゆ~か、

思わず

「そう!そうなのよ~!」

って朝っぱらから悦に入ってうなずいちゃったわよのほほ~ん・・・


んで、その解説の中でちょっと気になったコト…

黒川さんが東野さんを呼ぶときの言い方が…


ケイゴリンえ


正確には、黒川さんや東野さんの行ってる銀座のお店の

おネエ様方が言ってるらしいんだけど


圭吾だからケイゴリン


なんか、硬いんだかやわらかいんだか…



怪獣の名前にも見えるケイゴリン



なんかクセになりそうケイゴリン



これから私もそう呼ぶか?ケイゴリン





そういえば…

面識のない人を愛称で呼ぶヤツほど、ストーカーに

なりやすいそうだ。


おっとっと…あぶねぇ、あぶねぇ汗


いくらファンだからって、東野圭吾先生を「ケイゴリン」

なんて呼んでませんわ。わたくし(疑)