千葉といえば・・・落花生。


だからというわけじゃありませんが・・・


我が家では手作りするものがあります。


ピーナッツバター


手順はアホみたいに簡単ですが、結構根気のいる

作業だったりします。




まずは皮を剥いたピーナッツを厚めの袋に入れ

叩いて細かく砕きます。


んで、それをすり鉢に移したら、ひたすらゴリゴリ・・・


いやみな上司が社長にゴマを擂るがごとく

これでもか!というくらい擂り潰します。


これが結構キツイ。

単調な作業で飽きるけど、とにかく細かく細かく・・・




すると・・・あ~ら不思議∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


水分なんか一滴も入っていないのに、なんかこう

どろんどろんしてきます。


ピーナッツ液状化現象(?)



ピーナッツバターと言うくらいなので、当然バターも

入ります。

分量はバター1に対してピーナッツ2ぐらいの割合。

(例:バター50g、ピーナッツ100g)




室温に戻して、白くふんわりするまでホイップしておくと

馴染みがいいみたいです。


んで、これを先ほどのデロデロピーナッツと合わせ

砂糖等で味を調えます。

甘味の量はお好みで。

はちみつ等を入れると、また違った風味が味わえます。




出来上がりです(^_^)v


保存ビンなどに入れて冷蔵庫で保存してください。

2週間ぐらいは余裕でもちます。



焼きたてのトーストに塗って食べると・・・


んま~~い(^~^)


香ばしさが違いますな。



必要なのはピーナッツを擂る時間と根性だけ。


皆様もぜひお試し下さ~~い(^O^)/