仕切直しです。
ホント昨日はショックだったわ~(´д`lll)
年寄りは書いたことすぐに忘れるんだから
勘弁して欲しいって。
気を取り直して1月の誕生石
ガーネット(和名:石榴石)です(^^)
真っ赤なワインカラーが特徴の石です。
石榴石の名前の通り赤いものがほとんどですが、実は
オレンジやピンク、グリーンなど多彩なカラーバリエーション
があります。
ぶっちゃけ・・・ガーネットの豆知識ってそんなに
持ってないんですよね(^^;)
早くも壁にぶち当たってやんの。(アホ)
そんなわけで、石榴石の名前にちなんでザクロの
逸話など・・・
「ザクロは人肉の味」などと、不吉な例えをされることが
あります。
人肉???( ̄Д ̄lll)
食べてみても、ほのかな甘みと酸味だけ。
とくにそんな不名誉な言われ方をする味ではありません。
実はこんなヘンテコな例えをされるようになったのには、
鬼子母神の逸話が関係していると言われています。
仏教の教えの中に登場する女の話なのですが・・・
自ら500人もの子供を持ちながら、他人の子供を食らう
ということで『鬼子母』と言って恐れられている女がおりました。
ある日、特に可愛がっていた末の子供の姿が見えなくなり
鬼子母は取り乱して必死に捜しました。
そこへ仏陀が現れ、彼女にこう言いました。
「500人もいるうちの1人がいなくなってさえ、お前はそのように
哀しむのに、たった1人しかいない子供をお前に食われた親達の
深い哀しみが分からないのか?」
そうしてザクロの実を与え、これからは子供の代わりに食すよう
鬼子母を諌めました。
仏陀に諭された女は、自分の過去を悔い、それからは子供の
守り神『鬼子母神』となったのでした。
う~ん・・・( ̄_ ̄ i)
なんか宗教の教えって変。
500人の子供って・・・毎年五つ子を産んでも100年かかるし。
他人の子供を食うって・・・
周りも恐れる前に何とかしろよ!って話しでしょ( ̄Д ̄lll)
まぁおとぎ話なんてそんなもんか?
とにかく、今でも鬼子母神を祀る寺などにはザクロの木が
植えられているそうです。
でも、ザクロってホルモンバランスを整える成分が豊富で
女性にはピッタリの果実らしいですよ。
不妊症やお乳の出が悪いときにもイイとか。
そう考えると、鬼子母神と結びついているのは何か
無関係でないような気もします。
渋い赤があまり好きではないという方もいらっしゃいますが
先に述べたように、意外とカラーバリエーションは豊富です。
ロードライト・ガーネット
深みのあるピンクで、値段も手頃な石です。
かわいらしくなり過ぎない感じで、年代を選ばないと
思うんですけど・・・どんなもんでしょ(^^;)
かと思えば、とんでもなく値段の張る石もあります。
グリーン・ガーネット(デマントイド)
グリーン種には、もう一つツァボライトというのが
あるのですが、このデマントイドという種類は
とんでもなく高いです。
普通のガーネットの100倍~200倍の値段。
もう別の宝石なじゃねぇの?
って叫びたくなるような違い。何なんでしょ。
確かにデマントイドは完璧なグリーンです。
下手するとエメラルドより綺麗。
高いだけあって希少な石ですが、一見の価値あり。
で、ございますよ~(´0ノ`*)
希少なものをどうやって見るか・・・ということには
とりあえず目をつぶっていただきやす。
てへっ(≧▽≦)