もう最近ネタもないので、調子に乗って

誕生石シリ-ズでもやってみっか(^ε^)♪


ってなわけで昨日の記事を起点に、12回分の

ネタにしてしまおうという試みです。


え?卑怯モン?


ふっ・・・何とでも言うがイイさ( ̄▽+ ̄*)



てなわけで12月の誕生石です。


まず有名なのがターコイズ(和名:トルコ石)


私のしょぼいルースの写真じゃ分かりにくかろうと

勝手に余所から持ってきた画像です(^^;)

見逃してくらさい。



元々トルコで採れる石ではなく、貿易の関係上

トルコの商人が扱っていたことから「トルコの石」と

呼ばれるようになったと言われています。


透明度がないため屈折による輝きを引き出すことが出来ない

ことから、ほとんどが玉状かカボッション(上写真のようなカット)

に加工されています。


シルバーやインディアンジュエリーに多く用いられ、男性にも

人気が高い宝石。


酸や汗、衝撃に弱く、取り扱いには注意が必要。



どちらかというと夏用のイメージがあるのですが、真冬の誕生石

というのが不思議なところでもありますね(^^;)




そしてもう一つの誕生石が・・・



ラピスラズリ(和名:瑠璃)


トルコ石が空の青だとすれば、ラピスは宇宙の青。

中に含まれる鉱物が金色の星のように輝くものもあり

小さなプラネタリウムのような宝石です。



宇宙のエネルギーを感じられるような気がするのか

ラッキーストーンとして、お守りやおまじないグッズなど

にも加工されています。


ホントは宇宙空間が青いわきゃねぇんですが・・・

でも、こんな色だと言われると、そんな気がしてくるから

不思議ですよね。


松田聖子さんの『瑠璃色の地球』という歌があったでしょ?


こんな色だって言われたら・・・ホント綺麗なんだな。

って思っちゃう(*^▽^*)



どちらもちょっと男性的な宝石ですが、私は好きだね。