ダンナが帰宅するなり言いました。

「まいっちゃうよなぁ~もぉ~」


何のことでやんしょ?(・・;)


聞くと、会社の同僚が躁鬱症(そううつしょう)とかで

今日、いきなり休みだったとか。


会社の中でいろんなセクションがあるでしょ?

ダンナと同じ所を担当する唯一の人だそうで

(つまりその部署には2人しかいない)

連休明けに1人にされると、忙しさ倍増だとか。


そらぁ災難なこった( ̄Д ̄;)


1ヶ月前あたりから予兆というか、おかしくなり始めて

いきなりの休みも頻繁になってきていて、ある程度

想定内のことらしいですけど・・・


大変よねぇ~


本人のプライバシーに関わるので詳しくは言えませんが

躁鬱の原因というのが・・・

う~ん・・・何てゆ~か・・・私生活で上手くいかないことが

いくつか続いたそうなのですね。

んで、世の中がイヤになっちゃった・・・みたいな?


ん~~~( ̄ ^  ̄;)


そういえば以前、友人Tの会社でも躁鬱になっちゃった

女子社員がいたとか言ってたな。

この人は上司と不倫に走ったあげく、別れ話がこじれて

鬱になっちゃったらしい。

やがて躁鬱になり、いきなり休みはじめたと思ったら

突然の入院退職。

送別会などやる暇もなかったらしいよ。


まぁね~お気の毒だとは思いますけど・・・( ̄_ ̄ i)


なんつうかなぁ~・・・よく分からないけど、二人とも

周囲の空気読めてないよね。

んで、自分の不幸に酔いやすいと思う。


あとは『考えすぎる』っていうてんでは、頭のいい人の方が

なりやすいのかな?


世の中、上手くいかないことばっかりだしさ、不倫なんて

ありふれてるわよね。

その人の辛さなんか分からないけど、間違いなく言えるのは

「別にあんたが世界で一番不幸なわけじゃねぇぞ!」

ってこと。


病人扱いされて、入院患者として精神病院に放り込まれるほど

ひどくなる前に、そのことに気付よ!

・・・と、思ったね。


だけど結局、不倫OLさんは今も入院治療中。

ダンナの会社の人も、入院秒読みとか。


あ~あ・・・


本当は人間て、少し飢えてるぐらいが丁度イイというのにね。

満たされると人は、前に進むことを止めてしまうから。

いつも何かを求めて、満たされようとチャレンジすることが

生きている証なのに。

満たされないから後戻りするって、どういうネガティブ思考?


大切なのは前に進むこと。


ゆっくりでも、不格好でも、傷だらけでも・・・

とにかく前に進むこと。


不安になったら周りを見よう!

自分以上にゆっくりだったり、格好悪かったり、ボロボロだったり

それでもみんな歩いているから。


不謹慎だけど、「自分なんか、まだ全然マシだよねぇ~」って思え

れば、気持ちも軽くなるし、悩んでいることが恥ずかしくなるもの。


ま、私のような単純思考だからなせる技だとも申せましょうが。


でも真理だと思いません?