今夜はカレーでした。
明日もカレーです。
おそらく明後日もカレーになるはずです。
我が家は一度カレーを作ると、最低3日以上のロングラン!
私はすげぇ~楽です(^^)
主婦としてこれでイイかどうかは、とりあえず無視してちょ。
カレーって不思議な料理ですよね。
元々、日本食でも何でもないものなのに、いつの間にか
国民食(?)として定着してる。
とりあえずカレーなら間違いないとか言うよね。
彼氏が来た。初めての手料理・・・カレー
息子の友達がいっぱい。食い盛りの集団にはカレー
不味そうな飯屋に入っちゃった。じゃぁ・・・カレー
オバチャン!時間ないんだよね。早いの何?あ?カレー
とにかく毎日どこかしらで必ず食されてるカレー
もう雑草のような定着のしかた(言い過ぎ)
でね。こんなに身近なカレーなんだけど、
実は誰でも頭の中に「理想のカレーの味」
ってのがあるんだって。
言われてみるとそうかも・・・( ̄□ ̄;)
で、この味って
いつも食べてるカレーの味じゃなくて
あともう一歩!
近いトコまでは来てるんだけど・・・
もう一押し!
みたいなね。幻なんだけど、でも絶対いつかは
口にするぞ!ってゆ~感覚でね。
ある意味、追い続ける夢みたいなもんらしいんだ。
はぁ~なるほどねぇ~
・・・と、実生活であまり役に立たないと思われる
豆知識で、妙に感心してしまいましたが(^^;)
家庭のカレーって、この理論に沿って進化し続ける家と
伝統的に変わらない家とありますよね。
ウチは進化タイプかな~
基本は牛肉・玉ネギ・数種類のキノコいっぱい!
あとウズラのゆで卵。
牛肉は圧力鍋でトロトロにしてねo(^▽^)o
さらに業務秘密(んな大袈裟なものではない)の隠し味が
あれと、これと、それと・・・(^m^)
んなわけで典型的なジャガイモ・玉ネギ・人参っていう
カレーはしばらく食べてませんな。
家庭のカレーとしては邪道な部類にはいるのかな?
でも、これがウチの家庭の味です(^‐^)
日々進化しています。
いつかは思い描いた、理想の味になるのでしょうか?