兄の住まいも着々と完成しつつあります。
さてこちら、千葉では珍しい別荘地。
意外とプチブルちっくな家が多く、元お医者様とか、
田舎暮らしに憧れる元会社社長などが住んでいたり
します。
あとは法人の保養所とか。
先日、まだ越してはいないのだけれど、近々住民になる
ということで「住民会議に参加してくれないか」という打診
があったそうです。
「いったい、どんなことを話し合うのだろう?」
なにしろ、かつてはそれなりの社会的地位を持っていた
方々です。
「庶民の下と言っても過言ではない自分などが参加して
話しについていけるのだろうか?」
内心、兄の心情はヘタレまくりだったそうです。
そして会議が始まりました。
***************************
「さて、今日の議題ですが・・・何か問題点があれば、そのこと
について話し合いたいと思います。ご意見はありますか?」
「あの~・・・ウチの畑の小松菜が、ウサギに食べられてしまうん
ですけど・・・町内会でなんとかしていただけませんか?」
「ウサギについては、毎年問題になっていますね。」
「去年はどんな対策をしたんでしたっけ?」
「役員が、棒を持って追い払ったようです。」
「他には?」
「それだけです。やはり、駆除と言うことになると殺生ですからね。
そこまではしたくないと言うのが大半の意見でした。」
「私はウサギがいてもイイと思いますよ。孫も喜ぶし・・・」
「ですよね。殺すのは反対です。」
兄が一言も口を挟めず唖然とするウチに、意見はあっという間に
まとまりました。
「それでは、家庭菜園をやっているお宅では、各自柵やネットで
対策をとって貰うということでよろしいでしょうか?」
『賛成~(×全員)』
***************************
・・・ちょっと、羨ましいような環境ですよね(^^;)