1月12日から始まる新ドラマ。

以前からことあるごとに「好きだぁ!」と連呼している

東野圭吾さんの原作です。


もちろん原作は読みました。

かれこれ3年も前でしょうか…


私が買ったのは文庫本ですが(ハードカバーは高いので

ほとんど買わない…セコイ!)800~900ページくらい。

ちょっとした辞書のようなサイズです。


読んだあと、「良かった~」という記憶はあるのですが

どんな話だったかは思い出せない。


んで、本棚から引っ張り出して再び読んでみることにしました。


まだ最初の10ページ目ぐらいですが、全然思い出せない(--;)


どんなだっけかなぁ~???( ̄ ^  ̄)


我ながら記憶力の衰退に呆れるばかりですが、まぁもう一度

楽しめると思えばお得なのか?


そんなわけで、ドラマが始まる前にまた読破します(^_^)v

ドラマを見るかどうかは、まだ分からないですけど…


でも、東野小説は『人間』が良く書けていると思います。

ジャンルはサスペンスorミステリーですが、本当のジャンルは

『人間模様』だと思います。

生きることの苦しさや喜び、楽しみ、哀しさなど…

物語の中で息づく人々に足りないものは何で、何を求め

何に餓えていたか…

とても丁寧に書かれています。


共感が持てるのは、それを決して美化することなく

人としての醜さや弱さを容赦なく書ききっていること。


美談や偽善で済まさない彼の厳しさは、逆に優しさにさえ

思えるのです。

「どんなに汚れてしまっても、生きる権利はある」……と。



ドラマがどんな出来になっているかは分かりませんが、

東野ワールド…お勧めです(^^)

お時間のある方は、ちょっぴり覗いてみてはいかがでしょうか。