里見八犬伝…後編も見ました。
途中で、仮面ライダーばりの砂浜爆破シーンや
山とゆ~山がないはずの千葉に不似合いなバックの
山脈など、ツッコミどころはいくつかありましたが…
まぁ良い出来なのではないでしょうか。
戦国時代といえば…私の実家も戦国時代、城主の
家柄だったらしいです。
庄屋の規模もないので、ずっと知らなかったことです。
私が子供の頃に千葉県某市の職員が、尋ねてきたことが
あります。
話の内容は、「市の中に所有者不在の土地(山)がある。
調べたところ、戦国時代、この地方の城主だった○○家の
領地であったことが最後のようだ。
ついてはこの土地を市の所有に移行するために、その子孫
と思われる御家の承諾印をいただきたい。」とゆ~もの。
最初はウチの両親も、新手の詐欺かと思ったらしいです。
まぁ、無理もないけど(^^;)
ところが、話の内容は「10万円で買い取る」というもの。
別にウチの土地だとは夢にも思っていなかった所だし、
道もなけりゃ電気もない山だし、こちらが損するわけでもない
ので、あっさりと10万円いただいたとゆ~わけです。
その時に、市で調べたという調査書のコピーによると…
当時、城主だったウチの祖先が流行病で早世したそうです。
彼には、妻と二人の子(姉姫と若君)がおりました。
この時、自らの栄華を求めた悪家老によって、妻である奥方は
「殿の死により気が触れた」といういわれのない理由で座敷牢に
監禁されてしまいます。
残された子供達…若君の方は名を変え、奉公に出されてしまい
その後の所存は分からなかったそうです。
しかし姫君の方は、家臣の一人が気の毒に思い、コッソリと
自分の養女として匿い、年頃になった時に○○家(私の旧姓)へ
嫁いだことが、記録として残っていたそうです。
私の旧姓は、千葉ではかなり珍しい姓らしく、中でもその近隣には
他に同じ姓を持つ家がなかったことから、恐らくその姫の子孫で
あろうという憶測で我が家を訪れたという子細でした。
ちょっとした物語になりそうな話でしょ?
世が世なら、私もお姫様です
わらわはひめじゃ(* ̄◇ ̄*)
………………………(--;)
ひめであるぞ(* ̄∀ ̄*)
………………………( ̄ ^  ̄#)
この話をすると、いろんな人が暖かいお言葉を下さいます。
「世が世でなくて良かった」…と