まずは『都立八丈植物公園』


すいません…朝のウチ(雲も多かった)なので、写真が暗いですね。

後ろに見える山が八丈富士です。


こちらは22ヘクタールという広さの公園で、南国ムードいっぱいの

きれいな公園です。

ガラス温室の中には約100種類の花や果樹が植えられています。

 

            


  

             


園内のビジーセンターには、光るきのこも展示されていました。

写真撮ってみたけど、携帯のカメラだとシャッター速度の調節ができなくて

真っ黒…残念。

蛍光色のグリーンに光るんですよ。すごい不思議。

島内には、光るきのこを見に行く夜のツアー『きのこバス』も走っています。

もうちょっと暖かかったら行きたかったなぁ(^^;)


 

園内で飼育されている『キョン』という種類の子鹿。

体長が50cmぐらい。小型犬ぐらいの大きさですね。


とにかく広い。でもってきれいに整備されています。

なのに入場無料。

八丈島の観光スポットは、わりと安上がりなところが多かった気がします。



続いて、南原千畳敷岩

約1万年前に噴火した八丈富士から流れ出た溶岩が、海の水で

固まって岩になっています。

               

                  ↑ヨーダの顔のアップじゃありません

目の前には荒波!ざっぱ~ん!



ここでも、ものすごい風が吹いていたので、二人で水際まで

歩いていくと心中カップルのような気分…

ムードねぇな~( ̄□ ̄lll)



気を取り直して、八丈富士にも登ってみました。

七合目までは車で登ることができます。

くねくねと曲がりくねった道をひたすら登ると、七合目をぐるっと

一回り『鉢巻道路』という道が走っています。


その道の脇にあるのが『八丈ふれあい牧場』

牛も寒そうだった(^^;)


夏場はソフトクリームも売ってるそうですが、今は牛乳だけ。

どちらにしろ風が強すぎて、頂きたい衝動には駆られません。

だって寒いんだもん(^◇^;)

ホント、風さえなけりゃなぁ~


鉢巻道路から見た八丈小島(無人島)


写真がショボイので伝わりにくいと思いますが、ファンタジー映画に

でてきそうな景色でした(^▽^)

現実離れした眺め。CGで作ったみたいなの。



鉢巻道路は、ゆっくり回っても10分足らずで一周してしまいます。

山頂は徒歩でしか行けませんが、さすがに登るのはちょっと…

もう少し暖かい時期に行ってチャレンジしたいですね(^^)


名残惜しい気持ちで山を下っていると、下から自転車の二人連れが…


ええぇっ?ここ、上がってきたの?Σ(゜Д゜;)


ホテルなどで貸してくれるレンタサイクル(ママチャリ)ではなく、

スポーツタイプでしたけど…延々登りなのは分かってるよね?

まだまだ先は長いっすよ~~( ̄□ ̄;)


急な上り坂。自転車は既に漕げるような状態ではなく荷物と化しています。

しかも良く見りゃ私よりも年齢のいった男女…

精神年齢が若いのか、無謀なのか…


他人事ながら心配になってしまいました。



名所案内…まだしばらく続きますm(_ _)m