今の路線はどうだかわかりませんが、実家の路線
(下り方面)には、強烈なバカ高校がいくつも点在して
いました。
私は上り方面の高校に通学していたので、普段は
彼らと電車で一緒になることはありません。
ある日、試験休みだったのでバイトを入れていて平日
昼頃の上りの電車に乗りました。
その時、後ろから聞こえてきた会話。
「ところでおまえ英語、どうだった?」
「あ~だめだめ!小文字のQ(q)なんか書けねぇよな。」
「ホントホント。あれ、ひでぇよ。」
どうやら試験の話をしているらしき男子生徒の声。
最初はその内容から、中学生かと思いました。
小文字のQ…中学1年生でしょうか。
しかし、どうも声がオッサン臭い。
中1っぽい少年声ではないのですよ。
しかもこの時間に中学生が電車に乗っているというのも
妙な話です。
んで、おもむろにふり向いたら、すげぇ老け面の高校生。
もう子供が二人くらいいても驚かないぐらいの貫禄。
無精髭がさまになるったらありゃしない。
えええぇ~~~?小文字のキュウゥゥ???
こちらの動揺に気付くわけもなく、彼らの会話は
ますますヒートアップ。
ブラックホールへと、真っ直ぐに吸い込まれていく。
数学「7の段使わなきゃできねぇ計算なんて反則でしょ。」
「それよか、台形の面積にムカついた。知らねぇし。」
国語「敬語って何?なんか「お」付けりゃいいんでしょ?」
「問5って何て書いた?
「はやく、お昼ご飯をお食べろ」
「バカお前、違うよ~
「おはやく、お昼ご飯をお食べになれ」
だよ。」
「そ~か~ヒッカケか~。」
歴史「でも俺、明日の社会の方がヤダよ~。」
「あ、名前、覚えらんねぇよなぁ~。」
「漢字で書くと2点もらえるらしいぜ。」
「漢字か~タイラのなんとかの平しか書けねぇもんな~」
「ミナモトは?」
「そんなヤツいた?バカいないよ~。知らねぇもん。」
もう途中で、どうしようかと思いましたよ。
私も賢い方ではないので、頭の善し悪しで人間の価値は
判断できないと思っていますが、
こいつら小中の9年間、何をしてきたのかと思いました。
先生も、問題つくるの大変なんだろうなぁ…
どこまでレベル落としゃ、ついてこれるのか考えるよねぇ。
っつうか、これでよその学校に転任とかしたら焦るでしょ。
うわっ!天才児集団!
とか言って青くなってるところに、赴任1週間目で
「今度の先生、頭悪くない?」
とか言われたりして…
あぁ…なんか気の毒。(妄想大暴走)
せめて7の段くらいは覚えようよ………ねぇ。