今日のDASH村で、松葉の炭酸水というのが

あったので、ちょっと思い出したのだが…


高校の頃、生物の先生で面白い先生がいた。

アマガエルの研究でけっこう名前が知れてる

人で「カエル先生」と呼ばれていた。

本名はもう覚えていない。


ある日カエル先生は言った。

今日の実験は、家に帰っても絶対に親に話し

ちゃいけません。絶対です。」


いきなり何事かと思うでしょ。


下手をすると、先生は教職免許剥奪です。

いいですね?絶対ですよ。頼みましたよ。」


怪しいぐらい念を押す。ざわめく私達。


ちょうどその頃、微生物のあたりを学習していた

のですが、細菌兵器のお披露目か?(大袈裟)

と、少しビビる。


そんなへタレな気分を尻目に

用意したのは

蒸留水・はちみつ・レモン汁・イースト菌


これらの材料を使って酵母で発酵をさせてみよう!

という実験だったのです。


分量はもう忘れましたが、ハチミツレモン水にドライ

イーストを混ぜてガーゼでフタをして、一週間常温で

放置するというもの。


酵母(イースト菌もその一種)は糖を養分にして分裂

する際、多量の二酸化炭素を発生させます。

今日のDASHの松葉は酵母の量が少ないのですね。

だから炭酸水止まりですが、実験したのは違います。

イースト菌は酵母だけですから、すごい勢いで発酵

します。


もう最初からアルコール発酵を目論んでいたのが

バレバレです。


カエル先生オリジナルレシピでないと、なかなか酒

にはならないとか。

この実験、ノートを取ることを禁じられたのですよ。


んで一週間後…期待と共に試飲いたしましたわ。

ちゃんと冷蔵庫で冷やしてね。

(冷やすと酵母が眠るので濁りが下に沈殿する)


フルーティでほのかに甘い。お酒じゃないみたい

とっても飲みやすい!

(私を含め、とっくに陰でガバガバ飲んじゃってる

生徒の反応)


うわっ!お酒の匂いする。あ、でも飲めるかも。うん。

(ごく一部の真面目な生徒の反応)


中には先天的に弱い体質らしく、真っ赤な顔して

らりほ~♪というのもいた。


全体的にイイ気分になっちゃった生徒に向って

カエル先生は再び念を押す。


学校でお酒飲んだとか、言っちゃいけませんよ~。

家でもう一回作ってみようってのもナシです。」


聞いちゃいないよ。センセ。みんな目つき怪しいモン。


それでもいちおう秘密は守られたようで、カエル先生

きちんと卒業式に送り出して下さいました。


もう時効だから、バラしてもいいですよね?