すっかり秋ですね
金木犀の良い香りに癒されます
さて、先週は4回目の予防接種でした💉
・BCG
・四種混合③
お医者さんと看護士さんにニコニコの息子ちゃん、「あら、愛嬌さんね〜」と看護士さん
注射されてもそこまで泣かず。
熱も出なかったし、BCGの跡も今のところ異常なしなので大丈夫かな
今回の予防接種で、息子ちゃんが産まれた病院とはお別れです(引っ越すので)、、、お世話になりました
5ヶ月になった日から始めた離乳食、、
行き詰まってます
最初の数口は素直に食べてくれるのですが、手が出てきてスプーン持つ、口の中に指入れる
息子ちゃんも私もグッチャグチャになります(笑)
いかに娘が育てやすい子だったか思い知らされます
食べてるんだか汚してるんだか分からない状態
汚れるのもスプーン持つのも良いんです、興味があるということですもんね。
ただ、何が嫌なのか少し経つとギャン泣きされます
すぐに切り上げるのですが、こんな調子で、ちゃんと進めるのだろうか不安です
とりあえず、今まで口にしたもの
・10倍がゆ
・そうめん
・豆腐
・人参
・サツマイモ
・カボチャ
・小松菜
体内に取り込まれてはないかもしれませんが
今日は午前中あまりに食べなかったので、タイミングを変えてみました。
お姉ちゃんが帰宅してからあげてもらったら少量だけどニコニコで食べました。
え、もしや私が嫌?(笑)
手が出てくる前に終わりにしました。
午前中1回食にこだわらず、大人が食べるタイミングや、娘や主人がいる時にちょこちょこっとあげてみようかなと思います
用意は面倒ですが
とりあえず食事は楽しいんだよー!って覚えて欲しいです
昨日、私と娘が入浴中、パパの腕の中で絶賛グズリ中の息子ちゃん…
あー、このままだとパパが不機嫌になってしまう、早くお風呂出なくては💦
と思っていたら、先に出た娘が「寝てるよ」と。
なぬ。
いつも夜以外の寝かしつけは、抱っこ紐かバウンサーなので抱っこで眠るとは思わなかったです
息子ちゃんが眠ってくれる抱っこひもはパパは1人じゃ装着できないし、バウンサーで揺らすのもうまくいかないみたいなので、お風呂入るタイミングでぐずると早く出なきゃと焦っちゃってましたが抱っこで寝てくれるんなら安心
うん、まぁ毎回こうはいかないだろうけども…
泣きすぎておかしくなっちゃうことはないのだから余裕をもってほしーなー。
たまの休みの日だけなんだからさぁ〜。
こっちはずーーっと相手してるのよぉー。
いやでも私そんなに働くのはムリだからありがとう。疲れてるんだよね。
最近、すこーしずつ腰が据わり出したようで、寄り掛からせるようにお座りさせると、前に上半身をもっていくのでそのまま倒れちゃいそうで怖いです。
ずり這いはまだです。
むしろ寝返りするとすぐグズグズ。
最近はすぐおんぶするか、見えるところでちょっと放置
荷造りの大変さよ…📦
怪我しなければ何しても良いよー
泣かないでくれたらもっと良いなー
やることある時は泣かせっぱなしでも仕方ない、というスタンスですが、やっぱり泣き顔より笑顔にさせたい、、




