今週も  伊自良湖へ   ワカサギに会いに行って来ました


天候のせいなのか?前回の釣行  4日後には  500匹の釣果も爆笑爆笑爆笑

でもその次の日には  晴天になると  釣果も落ちるえーんえーんえーんそんな状況です



天気だけなのか? 


 出来れば     大漁を願い   数釣りを楽しみたいです



さてさて  今朝は2番手  開店の6時で3人で   1日中でも  7船?ぐらいの寂しい日でした


気になる天候は  朝は ちょっと肌寒い?19℃

薄曇りで   太陽が少しの間だけ出ましたが  昼には厚い雲になり  14時前には   ポツポツと雨が振り出しましたが   濡れるほどでは  無かったですが  多分この雨で  魚の気分が変わったみたいです



さてさて  管理人さんから   情報を頂き   南ロープへ一直線ニコニコニヤリニコニコニヤリ



ポツポツ釣れます


でも   7時でアタリが止まりますゲローゲローゲロー


早すぎえーん笑い泣きえーん笑い泣き


しばらくやりましたが  南ロープ中央の方は  ポツリと釣ってますが   私には釣れないので     36匹を釣ったところで移動を決意



常連さんポイント   東ロープと堰堤ロープの合流点


この辺は  独特の魚探反応


底に   枯れ葉が溜まっているのか?

溝があるのか?  底にモヤモヤ反応ですが   底では    あまり釣れません


今日も  釣れるのは  4m~6mの中層の   群れ?と言うか  通過個体


ホンデックスの魚探の  感度を15にすると  はっきりとは   写りませんが   今回は25まで上げて  みると  (結局は15の時と変わらないのですが)   感度を上げた方が   画面が賑わしくなり  反応も  出やすくなるので   楽しいですね~ウインクウインクウインク





8時59分       50匹

ポツポツと中層で釣れますが   いまいちなので   先週釣れた   堰堤ブイ?に移動します





ちょっと早いですが  今日の昼飯


初めて作る  流水麺2人前

水で洗うだけで   食べれるので  ペットボトルで持って行った  氷水を使い

めっちゃ冷たいうどんに成りました





さて  ブイに移動してからは 

ボチボチ釣れます




10時21分     71匹




10時35分      100匹

14分で  29匹      時速124デレデレデレデレデレデレ
プチラッシュ

右手は上の棚
左手は下の棚

魚探とにらめっこで  脳ミソと両手を使い  楽しい時間です

でも  一瞬ですけどね





12時22分     170匹

さて次は



流水麺   そばバージョン2人前てへぺろチョキ




キンキンに冷えた  氷水で最高です

ちなみに  さっきのうどんと合わせて4人前ですけどね口笛口笛口笛口笛

間食には  パンを4種類
美味しゅうございました
食べ過ぎw

さて  食後も  少し釣れましたが
14時頃に  雨がポツリポツリと
傘をさすほどではないですがポツリ

何だか  アタリが止まります

仕方なく  朝 会った方を探しに  考洞を見に行きますが  居ません

第三階段   カーブミラー前  を少し見ますが  釣れません

カーブミラー前のちょい沖に  中層に群れがあったので   追っかけ釣りで2匹を追加

西ロープも見て  ダメで

堰堤ブイに戻り  しばらくやりましたが
群れが来たけど  食い気が無くなったので   いつもより  早めに終了しました

底も一応  チェック


魚探にも  少しは反応が有りますが
何だか  違う反応??


オモリを底まで落とし

ちょいふかせ     アタリは有りますがノリません
何度か繰り返すと

クチボソ  モロコ   が5匹釣れました
あと  オイカワ君も2匹

う~ん  今は   底じゃない?




14時54分     200匹

先週よりは  釣れましたが  尻すぼみに成った釣果だったので  寂しいですね😅





多分誰も  気づかなかったと思いますが   ライヴウェル?  生け簀?に  ポンプにて  給水する  システムを追加しました
先週の猛暑で   ワカサギか  直ぐに弱るので  何とかならないかと思い  ちょっと試してみました




次回  その事について  書きたいと思います



ほな    またパー