今日は鰺を釣りに黄色に出かけて来ました
天気は晴れ黄色は絶好の釣り日和でした
私が出向いた時間は9:30~14:20までだったのですが
先釣者さんは10人以上おられ
私が一番遅くから黄色に上陸したみたいです
先釣者さんに挨拶をしている時に
遅いお越しですねと挨拶を交わしてくださいました
朝早い時間には鯵は釣れていたけど今は釣れ無いよとも言われて
駄目かなと、空いてる所に仕掛けを落としたのです
底まで落として2~3回竿を上下させてサビキをバラしたあと
少し待つ・・・・・竿先を見ていると
何かが仕掛けに触ったような動きを感じたのです
数センチの上下を2回針ハリスを揺らした状況が頭の中に描きました
静止して食い付かなかったかと思った瞬間
竿先が大きく海中に持って行かれたのです
1投目から鯵が針に掛かりました
巻き上げると、底に底にと鯵は強い引きで竿先を持って行くので
リールの巻もゆっくりと鯵に負けない様に巻き上げると
約20cmの鯵が1匹上がって来ました
バケツに入れて、すぐに餌を詰めて仕掛けを落としました
同じことの繰り返しで、6匹を釣り上げる事が出来たのです
その後はしばらく仕掛けを落としても反応が無くて
でも、同じことを繰り返したのですが
1ヒロ程仕掛けを底から上げて誘うと、
当たりです、鯵はまた食い付いて来たのです
その時には私の周りには誰もいなかったのに
お祭りしそうなほど隣で皆さんが仕掛けを落とされていたのですが
皆さん底釣されていたのだと思いますが、釣れませんでした
私が少し上で何匹か釣り上げると
皆さんぶつぶつ言いながら元の釣っていた場所に帰って行かれました
今日の釣りは5~6匹ぐらいでしばらく時間が空いて
また釣れ出すと言った状況だったのです
バケツの中に10匹に成れば、スカリに移していったのですが
中々数が出なくて、誘い方をかなり変えながら
何とか餌が無く成るまで少しづつ数を増やしたのでした
水温も低く成っていて
バケツに海水を入れて手を浸けると冷たく感じたので
鯵も活性が落ちてると思い、ごく小さな誘いを繰り返したのでした
その誘いが良かったのかはわかりませんが
最後には50匹程釣り事が出来たのです
真鯵だけをスカリに入れましたが
青鯵は沢山放流しました
青鯵は身が赤くて(鯖見たいです)柔らかいので
下処理するときに形が崩れる場合が多いので、全て放流と決めています
でも、サイズは18~23cm程で今までとはダウンしてしまっていました
我が家の食卓にと15匹だけを下処理して
残りは全てそのまま持ち帰りしたのですが
残りは全てもらっていただけたので、良かったです
いつもの渡船屋さん中谷さんから帰りにナマコを頂きバケツに海水入れて
持って帰って来ました
今晩は鰺を食したので
ナマコは明日食することにします
我が家は私だけしかナマコは食しないので数匹で良いので
残りはもらっていただく方を探すことにします
今はバケツに入った海水で生かしてます
でも、今日の釣行は暖かい日で汗ばみました釣りやすい日よりでした
今年に入って2回目の釣行で鯵釣りに行って来ましたが
3回目はワカサギ釣りに成ると思います
近々釣行する予定ですが 寒くなるのかな辛いですが
時間が空けば即釣行ですので
鮎太郎の釣行記の確認を、これからもよろしくお願いします